ドコモ下取りプログラムを実際に利用してみた!ポイントはいつもらえるの?流れや注意点まとめ。

ドコモ 下取りプログラム

ドコモでは携帯電話機を下取りしてくれる下取りプログラムという仕組みがあります。

今回は、私の家族が機種変更の際に郵送で下取りプログラムを利用した際の流れや注意点をまとめます。

 

<機種変更に関するおすすめ情報!>

私が格安スマホに機種変更しなかった理由の1つにdカード GOLDを持っていれば充実したケータイ補償を受けられるという点があります。

ドコモで機種変更するならdカード GOLDを作るとお得な理由。ケータイ補償で10万円サポートは必見!
ドコモが発行するクレジットカードであるdカード GOLD。契約者がどんどん増えて2019年1月に会員数が500万を突破しました。 2015年にDCMX GOLDがdカード GOLDにリニューアルされてから、ものすごい勢いで会員数が伸び...

dカード GOLDのケータイ補償では、端末の購入から3年間にわたり全損や紛失・盗難の際に10万円がキャッシュバックされるので、これから機種変更するという人はdカード GOLDを作っておけばより安心でお得です。

わが家もdカード GOLDのケータイ補償を使って、約10万円のスマホに無料で機種変更しました。

しかも、dカード GOLDはケータイ・ドコモ光利用料金の10%ポイント還元など特典が充実して年会費以上にお得!ドコモユーザーならば持っていないともったいないです。

dカードGOLDは

今なら最大13,000円相当のプレゼントがもらえる!!

 

 

ドコモユーザーはdカード GOLDを作らないともったいない!!

☑ケータイ・ドコモ光利用料金の10%分のポイントがたまる!

☑ためたポイントで毎月のケータイ料金の支払いができる!

最大10万円キャッシュバックのdカード ケータイ補償!

☑充実した海外旅行傷害保険が自動付帯などの豊富な特典!

 

審査は最短5分!申し込みは簡単・インターネットで完結!


ドコモユーザーによく読まれている記事

dカード GOLDがお得か一番簡単にわかる方法!騙されたとならないために。 オススメ

下取りプログラムとは

下取りプログラムとは、機種変更時に今持っているiPhone・iPad・ドコモのスマートフォンやタブレット、ドコモ ケータイなどを下取り申込みをすることで、購入代金からの割引もしくはdポイントの贈呈を受けられるサービスです。

下取り価格は機種によって異なります。また、下取りには条件があるので注意してください。時期によっても変わってくるので、最新の下取り価格は公式ホームページから確認します。

ドコモ下取りプログラム 下取り価格(iPhone)

出典:ドコモ 下取りプログラム iPhoneの下取り

下取りプログラムには、店頭方式郵送方式があります。ドコモショップや家電量販店で機種変更した場合は、店頭方式か郵送方式を選択することができます。ドコモオンラインショップで機種変更した場合は、郵送方式のみになります。

店頭方式の場合、その場で新機種の価格から下取り価格を値引きするか後日dポイントをもらうかを選ぶことができます。

機種変更する場所 下取り方式
ドコモショップ
ドコモ取扱い店舗(家電量販店など)
店頭方式その場で値引き
dポイント贈呈
郵送方式dポイント贈呈
ドコモオンラインショップ郵送方式dポイント贈呈

※一部の家電量販店などにおいては、下取りポイント進呈額が10,000pt以上の場合は店頭方式は不可。

ポイント贈呈の場合にもらえるポイントは通常ポイント(有効期限は約4年)です。

通常ポイントは月々のケータイ利用料金の支払いにも利用でき、使い勝手がよいです。

dポイントはケータイ利用料金に1Pから利用可能!申し込み手順と一番お得な支払いのコツを公開。
dポイントは、ローソンやマクドナルド、ネットショッピングにも利用できて、使い道が豊富なポイント制度です。 数多いdポイントの使い道の中でもお得感が高いのが、ドコモのケータイ回線の利用料金の支払いに利用するという方法です。2017年6月...

 

下取りプログラムの詳細は公式ホームページで確認してください。

参考:ドコモ 下取りプログラム

機種変更時と同時でなくても申し込める

下取りプログラムは機種変更と同時でなくても、後日ドコモショップに行けば郵送方式で受け付けてもらえます。ただし、その場合は機種変更をした日ではなく下取りプログラムを申し込んだ日の下取り価格になります。下取り価格は徐々に下がっていくものなので、タイミングによっては後日の申し込みでは少し損をしてしまうかもしれません。

ドコモショップによると、機種変更と同時に下取りプログラムを申し込めば、機種変更した日の下取り価格が補償されるそうです。郵送方式を申し込んだもののやはり下取りはやめたいという場合は、その後に送られてくる送付キットを返送しなければキャンセル扱いになります。

下取りに出すかどうか迷う場合は、とりあえず下取りプログラムを郵送方式で申し込み、送付キットを返送せずにキャンセルという方法がよいかもしれません。

郵送方式でもポイント数は同じ

2017年以前は郵送方式ではポイント数が下がる仕組みでしたが、現在は改定されて店頭方式と郵送方式では贈呈されるポイント数は同じになりました。

流れ

私の家族が機種変更した際に下取りプログラムを利用した流れをまとめました。

①申し込み

今回、私の家族はドコモショップで機種変更をしました。

旧機種のバックアップを取っていなかったので、郵送方式で下取りプログラムを利用することになりました。郵送方式のため、その場では新機種の割引はされません。下取りに出す携帯電話機も一旦持ち帰ります。

私の家族はドコモショップで機種変更してしまったのですが、機種変更をするならばドコモオンラインショップが絶対におすすめです。

ドコモオンラインショップは、ドコモショップだと2,160円かかる事務手数料が無料(XiからXiへの機種変更の場合)、ドコモショップだと5,000円~8,000円程度かかる頭金も不要です。なので、インフォメーションクーポンを利用してドコモショップで機種変更するよりも安く済む可能性もあります。

気になる端末代金はドコモオンラインショップの公式サイトでチェック↓

②送付キットの到着

ドコモショップで機種変更をしてから約1週間後に下取りプログラムの送付キットが到着しました。

ドコモ下取りプログラム キット

コールセンターによると、送付キットは下取りプログラムの申し込みをしてから1週間~10日後に到着するそうです。

キットには「下取りプログラム お申し込み手順」、「携帯電話機・ポイント交換申込書」、レターパック・梱包材(返送用)が入っていました。

③申込書の記入

送付キットに入っている「携帯電話機・ポイント交換申込書」の必要箇所を記入し、注意事項を確認したうえで署名します。

ドコモ下取りプログラム 携帯電話機・ポイント交換申込書

住所、氏名などはすでに印字されて届いたので、記入する箇所は下取機種名と製造番号だけでした。製造番号の確認方法は同封の「下取りプログラム お申し込み手順」という書面に記載されています。

④データの初期化

下取りに出す携帯電話機のデータを初期化します。

同封の「下取りプログラム お申し込み手順」という書面にデータ初期化の方法が記載されています。

ドコモ下取りプログラム 製造番号について

操作方法がわからない場合は、ドコモインフォメーションセンターで教えてもらうこともできます。

⑤返送

下取りに出す携帯電話機と「携帯電話機・ポイント交換申込書」をレターパックに入れて返送します。

ドコモ下取りプログラム 返送用レターパック

宛先は記入されているので、依頼主の欄に自分の住所等を書くだけです。

レターパックはポスト投函が可能ですので、返送も簡単です。

⑥dポイントの贈呈

キットを返送をしてから6日後にdポイントが贈呈されました。

ドコモ下取りプログラム ポイント贈呈

通常ポイントなので有効期限は4年後になっています。

公式ホームページによると、送付キットがドコモに到着してすぐに検品が始まり検品翌日にdポイント贈呈とあります。

ドコモ下取りプログラム 郵送方式ポイント贈呈時期

出典:ドコモ 下取りプログラム ポイントの進呈方法

今回は少し時間がかかりましたが、検品して問題がなければ速やかにdポイントが贈呈されるようです。

注意点

下取りプログラムの主な注意点です。

返送期限

送付キットが届いたら、期限である購入日の翌月末日(消印有効)までに返送をする必要があります。

期限については「携帯電話機・ポイント交換申込書」に記載はあるものの、目立つようにはなっていないので注意が必要です。

ドコモ下取りプログラム 郵送方式 期限

月末に機種変更をした場合は、申し込みまでの期限が比較的タイトになるので特に気をつけなければいけません。

コールセンターによると、この点はホームページには現状は記載がないそうです。

画面割れ品は贈呈ポイントが少ない

下取り価格は“良品“か“画面割れ品”かで大きく変わってきます。

ドコモ下取りプログラム 下取り価格(良品、画面割れ品)

出典:ドコモ 下取りプログラム iPhoneの下取り

“画面割れ品”とは画面が割れていること以外に、コールセンターのマニュアルには「画面上ににじみや線がある場合も画面割れ品と同様に扱われる」とあるそうです。

また、ドコモショップの店員さんが教えてくれたのですが、店舗では店員さん判断になるので店舗によって良品かどうかの判断が異なる可能性もあるそうです。少し傷の付いたスマホを見せたところ、「これは私でしたら良品扱いにしますね。他の店舗だとわかりませんが」とのことでした。スマホの損傷などが気になる場合は、店舗に行って事前に良品扱いにしてもらえることを確認できたドコモショップで機種変更するのも手かもしれません。

ただし、機種変更はドコモオンラインショップが断然お得です。

ドコモオンラインショップは、ドコモショップだと2,160円かかる事務手数料が無料(XiからXiへの機種変更の場合)、ドコモショップだと5,000円~8,000円程度かかる頭金も不要です。なので、インフォメーションクーポンを利用してドコモショップで機種変更するよりも安く済む可能性もあります。

気になる端末代金はドコモオンラインショップの公式サイトでチェック↓

まとめ

ドコモの下取りプログラムは、機種変更時に今持っている携帯電話機の下取り申込みをすることで、購入代金からの割引もしくはdポイントの贈呈を受けられるサービスです。

下取り方式は、店頭方式と郵送方式があります。

郵送方式の場合、送付キットの返送後に検品が行われ、dポイントが贈呈されます。

下取り価格は、機種や時期によって異なるので、公式ホームページから確認してください。

その他のお得な機種変更方法

ここまで下取りプログラムについて紹介してきましたが、もっとお得に機種変更できる場合もあります。

わが家はdカード GOLDのケータイ補償を使って、約10万円のスマホに無料で機種変更しました。

dカード GOLDのケータイ補償を使ってみた!圧倒的なお得さと注意点まとめ。審査の流れも詳しく紹介。
dカードGOLDは 今なら合計最大16,000ポイント(※)のプレゼントがもらえる!! ドコモユーザーはdカード GOLDを作らないともったいない!! ☑ケータイ・ドコモ光利用料金の10%(税抜1,000円ごと)...

修理可能な故障では使えないなどの注意点はありますが、約10万円のスマホが無料で手に入れば、dカード GOLDの年会費(税込10,800円)を支払ったとしてもメリットのほうが大きいですよね。

 

dカード GOLDのケータイ補償では、端末の購入から3年間にわたり10万円が補償されるので、これから機種変更するという人はdカード GOLDも契約すれば全損や紛失・盗難について3年間の補償がついて安心です。

dカード GOLDは、ケータイ・ドコモ光利用料金の10%ポイント還元国内・ハワイの空港ラウンジの利用が無料海外旅行保険が自動付帯、ローソンで5%還元などと特典がとにかく豪華!私も初めは興味がなかったのですが、作ってみたらベストスリーに入るお気に入りクレジットカードになりました。

dカードGOLDは

今なら最大13,000円相当のプレゼントがもらえる!!

 

 

ドコモユーザーはdカード GOLDを作らないともったいない!!

☑ケータイ・ドコモ光利用料金の10%分のポイントがたまる!

☑ためたポイントで毎月のケータイ料金の支払いができる!

最大10万円キャッシュバックのdカード ケータイ補償!

☑充実した海外旅行傷害保険が自動付帯などの豊富な特典!

 

審査は最短5分!申し込みは簡単・インターネットで完結!


  

公式サイトのdカード GOLDの内容は、とてもよくまとまっていてわかりやすいです。

 

「dカード GOLDを作ったら、どのくらいお得になるの?」という方には、こちらの記事がおすすめ。

【2020年版】dカード GOLDは実際にお得?騙されたとならないための体験談と活用術!
dカード GOLDはドコモならば本当にお得か?dカード GOLDを実際に3年以上使い倒した体験談。「ドコモの料金10%還元だけで年会費の元は取れるのか」が簡単にわかる方法を紹介。dカード GOLDのデメリットから年会費の2倍、3倍もお得にする活用法まで。騙されたとならないために申し込み前必見。

 

機種変更する場合はdカード GOLDを作ったほうがお得な理由!!

ドコモで機種変更するならdカード GOLDを作るとお得な理由。ケータイ補償で10万円サポートは必見!
ドコモが発行するクレジットカードであるdカード GOLD。契約者がどんどん増えて2019年1月に会員数が500万を突破しました。 2015年にDCMX GOLDがdカード GOLDにリニューアルされてから、ものすごい勢いで会員数が伸び...