dカード GOLDのケータイ補償を使ってみた!圧倒的なお得さと注意点まとめ。審査の流れも詳しく紹介。

本ページはプロモーションが含まれています

dsc_0102

 

dカードGOLDは

今なら合計最大16,000ポイント(※)のプレゼントがもらえる!!

 

 

ドコモユーザーはdカード GOLDを作らないともったいない!!

☑ケータイ・ドコモ光利用料金の10%(税抜1,000円ごと)分のポイントがたまる!

☑ためたポイントで毎月のケータイ料金の支払いができる!

最大10万円キャッシュバックのdカード ケータイ補償!

☑充実した海外旅行傷害保険が自動付帯などの豊富な特典!

 

審査は最短5分!申し込みは簡単・インターネットで完結!

 

  

※キャンペーン情報
【30歳以上限定】
dカード GOLD入会&利用&Webエントリーで合計最大16,000ポイントプレゼント!入会&利用特典11,000ポイントに5,000ポイント増額中! ※dポイント(期間・用途限定)
(2023年3月31日まで)
【20~29歳限定】
dカード GOLD入会&利用&Webエントリーで合計最大21,000ポイントプレゼント!入会&利用特典11,000ポイントに10,000ポイント増額中! ※dポイント(期間・用途限定)
(2023年5月31日まで)

最新のキャンペーン情報は公式サイトから。
>>dカードGOLD 公式サイト

 

※以下の記事は2016年にケータイ補償を利用した際の体験談です。補償内容が変更になっている場合もあるので、最新の情報は公式サイトをご確認ください。

 

先日、スマホを落として画面割れになった際に、dカード GOLDのケータイ補償を使って無料で新しいスマホを手に入れることができました。

画面割れは対象なの?

現在の月々サポートはどうなるの?

審査は必ず通るの?

審査はどれくらいの時間がかかるの?

dカード GOLDのケータイ補償を使うにあたって浮かぶ様々な疑問。

今回はこういった疑問について、dカードゴールドデスクから得た情報をもとに考えていくとともに、実際にdカード GOLDのケータイ補償を使ってわかった申請の流れや注意点についてお話しします。

なお、この記事ではアンドロイドの場合の申請の流れの説明です。iPhoneとは申請の流れが一部異なります。補償の内容などは、iPhoneの方にも参考にしていただけると思います。

 

「dカード GOLDを契約したから一般のケータイ補償(月額380円や500円の補償)を解約しようか・・・」と迷っている方はこちら↓

トラブル別に徹底検証!dカード GOLDがあればケータイ補償サービスは不要?補償されないパターンや注意点まとめ
dカード GOLDの特典で特に注目すべきは、dカード GOLDケータイ補償です。 先日このdカード GOLDケータイ補償を利用して、約10万円のスマホに無料で機種変更しました。 さて、dカード GOLDを契約した際、「これまで入...

 

「dカード GOLDを作ったら、自分は何ポイントもらえるのか知りたい!お得になるの?」という方には、こちらの記事がおすすめ。

【2020年版】dカード GOLDは実際にお得?騙されたとならないための体験談と活用術!
dカード GOLDはドコモならば本当にお得か?dカード GOLDを実際に3年以上使い倒した体験談。「ドコモの料金10%還元だけで年会費の元は取れるのか」が簡単にわかる方法を紹介。dカード GOLDのデメリットから年会費の2倍、3倍もお得にする活用法まで。騙されたとならないために申し込み前必見。

dカードケータイ補償とは

dカード GOLDのケータイ補償をざっくり言うと、購入から3年以内の携帯電話端末が紛失・盗難・修理不能になった場合、新しい携帯電話端末を購入した代金を10万円までキャッシュバックしてくれるサービスです。

「dカードケータイ補償」

dカードケータイ補償とは、ご利用中の携帯電話端末が、ご購入から1年以内
(dカード GOLD会員の方は3年以内)に、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損等)となってしまい、新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末(以下「新端末」といいます)をドコモショップ等で、ご契約中のdカードを利用してご購入いただいた場合にご購入費用の一部を補償する、dカードの会員向けの特典です。
なお、補償にあたり、当社所定の審査があります。
(注釈は省略)

出典:dカード ホームページ > dカードケータイ補償

「ご購入費用の一部」とは、dカード GOLDの場合は最大10万円です。

つまり、dカード GOLDのケータイ補償を使うと、購入した新しい端末の代金+事務手数料(2,160円)の合計金額が10万円以下だった場合全額が補償されて実質無料で新しいスマホが手に入ることになります。
(『dカードケータイ補償』は一般カードにもついているサービスですが補償内容等が異なるので、今回はdカード GOLDのケータイ補償について解説していきます。補償内容は違いますが、申請の流れは一般もGOLDも同じなので、一般の申請にも参考になると思います。)

補償対象

購入から3年以内の携帯端末が対象です。

さらにdカード GOLDの家族カードを契約している場合、家族会員の携帯端末も対象です。しかも、補償内容は本人会員と同じです。

家族会員も最大10万円補償!dカード GOLDのケータイ補償を家族カードで利用する際の4つの注意点
先日、dカード GOLDのケータイ補償を利用して約10万円の新しいスマホに無料で機種変更できた経験から、補償サービスの大切さがよくわかりました。ケータイ補償に入っていなかったとすれば、結構な出費になっていたはずです。 dカード...

すでにdカード GOLDのケータイ補償を利用したことがある場合、前回の事故発生日から1年以内は補償の対象となりません。つまり、申請は1年に1回までということですね。

ただし、本人会員と家族会員のカウントは別なので、例えば本人会員がdカード GOLDのケータイ補償を申請して1年以内に家族会員が申請することは問題ありません。

対象となるトラブル

dカードのケータイ補償は、「偶然の事故による紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)」が対象です。修理可能な状態は補償対象外です。

全損とはどのような状態なのかは自分では判断が難しいですよね。ドコモの公式ホームページでは、全損の説明として「全面的な破損、落下・衝突などによる衝撃や圧力により全損/変形した場合など」と記載されていました。

全損であるかどうかはドコモショップが判断します(ドコモショップで判断がつかない状態である場合は、担当部署に送って全損か否かを判断するとのことでした)。

参考として、わが家の事故内容は歪みが生じるほどの画面割れであったため、ドコモショップで全損であるとされました。画面割れならば一概に全損といえるかは定かではなく、わが家の場合は「歪んでいて内部の損傷も激しいと思われるほどの画面割れなので修理はできないだろう」といった話をされました。

補償金額

「新しく購入する携帯電話端末の代金」「事務手数料」の合計金額が補償されます。

上限は10万円です。

事務手数料は2,160円(税込)なので、新端末の代金が97,840円(税込)以下の場合、自己負担額が0円という計算です。

新端末の機種

原則として、補償を受けるためには新端末として同一機種・同一カラーの携帯電話端末を購入する必要があります。

ただし、購入から数年もたっていると同一機種・同一カラーの端末はもう販売していないということもあります。同一機種・同一カラーの端末がない場合は、ドコモショップが指定する端末が対象になります。

どの端末が指定されるかはドコモショップ判断なので、店舗によって対象機種が変わってくる可能性があります。

私が手続きしたドコモショップでは、その年に発売された機種も含む新しい2機種(全カラー)から好きなものを選ばせてくれました!シリーズは壊れた機種と同じでした。

決済方法

新端末の購入は、必ずdカード GOLDで決済しなければいけません。他のクレジットカードや現金で支払ってしまうと補償の対象外になってしまいますので要注意です。

さらに一括払いをしないと全額補償されません。分割払いの場合は頭金+事務手数料(2,160円)だけ補償されます。よって、最大10万円の補償を受けたい場合は必ず一括払いしましょう

 

入会&利用特典のもらい方や最大10万円キャッシュバックのケータイ補償の条件など、申し込み前に知っておきたい情報は公式サイトでわかりやすく図解されています。

dカード GOLD 公式サイト




申請の流れ

申請は次のような流れです(審査期間などは私の場合なので、ケースによって異なる可能性があります)。

①受付(ドコモショップにて)
・dカード ケータイ補償の対象であるかの判断(全損か否かなど)
・新端末をdカード決済で購入
・壊れた携帯電話の回収(盗難・紛失の場合は警察への届け出が必要)

↓ (約1週間)

②申請書の到着、返送
自宅に申請書が到着。必要事項を記載のうえ、ドコモショップでもらった支払いが証明できる書類を同封して返送。

③審査

↓ (約3週間)

④キャッシュバック

審査に通れば、dカードの請求額から補償額(最大10万円)が減額

実際に申請した際の様子を交えながら、詳しく説明していきます。

①受付

◆ドコモショップに来店

dカードのケータイ補償は、ドコモショップでのみ受付可能です。電話では受付できません。

私が初めドコモショップに来店し「スマホが壊れました」と申し出た際は、一般のケータイ補償(dカードのケータイ補償と異なる)のカスタマーデスクに電話するように言われ、dカード GOLDを保有しているかなどの確認はされませんでした。

補償のサービスデスクにもかけてみましたが、サービスデスクからdカードの保有状況を調べて案内する対応はないようです。

dカードを契約している場合であってもドコモが案内してくれるとは限らないので、dカード GOLDを保有しているにも関わらず補償サービスを使い損ねている人もいるかもしれません。

補償内容を把握したうえで、自ら「dカード GOLDでケータイ補償を利用したいです」と申し出る必要があるようです。

◆補償対象か否かの判断

前述のとおり、dカードのケータイ補償の対象は、「偶然の事故による紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)」です。修理可能な状態は保証対象外です。

まず状況をヒアリングされた後、店員さんがdカードのケータイ補償の担当部署に電話を掛けながら、事故発生の時刻、場所、状況等をごく簡単に聞かれました。

修理可能な状態か全損かは、ドコモショップで判断を下します。もし、ドコモショップでは判断がつかない状態だと担当部署に送って全損か否かを判断するとのことでした。

その場合は一種の賭けです。もし後日、担当部署で全損と判断された場合は補償されますが、修理可能と判断された場合は支払った金額は1円も補償されません。

わが家の場合、スマホが歪んで画面に激しいひびが入り歪みが生じているの状態だったので、全損であるとの判断がドコモショップで下されました。

◆新端末の選択

壊れたスマホは2年ほど前に購入したもので、すでにドコモショップに同一機種の在庫がありませんでした。同一機種・同一カラーの端末がない場合は、ドコモショップが指定する端末が対象になります。

わが家は、ドコモショップが指定した2種類の機種(壊れたスマホと同じシリーズ)の中からその年発売の機種を選択しました。選択の際は、カラーも全て並べて好きな色を選ばせてくれました。

◆新端末の決済

続いて決済です。

新端末の購入は、必ずdカードで決済してください。万が一、違うクレジットカードや現金で決済してしまった場合は補償の対象外になるので要注意です。また、支払方法は一括でないと全額補償されません(分割払いの場合は頭金+事務手数料2,160円だけ補償)。

なお、決済に当たりdカードの暗証番号が必要な場合もあるので、普段dカードを利用していない方は、ドコモショップに来店する前に確認しておいた方がよいでしょう(dカードゴールドデスクに電話すると、心当たりの暗証番号が合っているか電話で確認できました)。手続きの最後の最後で暗証番号がわからなくてできませんというのはキツいですよね。

私の場合は、新しい端末の代金+事務手数料(2,160円)の合計金額で10万円弱となり、補償対象金額(10万円)ぎりぎりに収まりました。

◆壊れた端末の回収

壊れたスマホはドコモショップで回収されます

◆手続きの所要時間

最後に「担当部署から申請書が発送されるので、届いたら必要事項を記入して必ず返送してください」と説明を受けてドコモショップでの手続きは終了です。

私が行ったドコモショップではdカードのケータイ補償の受付をほとんどしたことがないらしく、店員さんも調べながらだったので、待ち時間は抜いても手続きに約1時間半かかりました。

これほどかからない場合もあるかと思いますが、時間に余裕をもって来店できると安心です。



②申請書の到着、返送

ドコモショップでの手続きから約1週間後にケータイ補償の申請書が届きました(ドコモショップでの受付の際は即日発送と言われましたが、発送に時間がかかる場合があるようです)。

申請書は60日以内に返送しなければいけません申請書を提出し忘れると補償は受けられないので要注意です。

 

申請書の内容はこのような内容です。

dカードケータイ補償 申請書 記入例

記載事項は、氏名・住所などの他に事故の「発生日時」「発生場所」「発生状況」などです。

 

申請書とドコモショップでもらった支払いが証明できる書類を同封して返送用封筒に入れて投函。これで申請のために必要な手続きは終了で、あとは審査を待つだけです。

③審査

◆審査期間

申請書を投函してから約3週間後審査結果が封書にて届きました!

審査に通っていないと約10万円の自腹なのでちょっとヒヤヒヤしながら開封すると・・・

無事に審査に通っていました!!

dカードゴールド ケータイ補償審査結果

補償金額は、新機種の代金+事務手数料の合計金額と同額です。

◆審査基準

ドコモショップで全損と判断された場合、書面ではさらに何を審査するのでしょうか。

コールセンターに確認したところ、主にドコモショップでの手続きに不備がないか、正しく申請されているかを審査するとのことでした。稀にドコモショップでの手続きに不備があるので、確認の意味も含め審査があるといった内容を話していました。

また、審査に通らないのはどのような場合かコールセンターに質問してみたところ、同一機種・同一カラーの機種がショップにあったものの、自己の意思で違う機種を購入した場合などとのことでした。これはそもそも「同一機種・同一カラーの機種がない場合はドコモショップが指定した機種」という補償の条件を満たしていないので、補償されないのは当然です。

つまり、ドコモショップに来店した時点で補償の条件をきちんとクリアしている場合は、審査段階で落ちるということはほとんど考えなくてよいとの話でした。

④キャッシュバック

審査に通った場合、補償金額が請求額から減額されて清算されます。

dカードのマイページで今月の請求内容を確認してみると、購入した携帯電話の請求額から補償額が減額されていました。

dカードゴールド キャッシュバック明細

まだdカードの旧名称の「DCMX」と記載されてしまっているようですが、dカードのケータイ補償です。また、備考欄には「返品」と記載されていますが、各種特典などの割引はこのように表記されます。

上段のドコモショップでの支払いは新端末だけの料金である95,472円が表示されていて、それに事務手数料(月々のケータイ料金と併せて請求)の2,160円が合算した金額が減額精算されています。

審査結果の書類が発行されたのは10月17日でしたが、明細での利用日は10月1日となっているのでその頃に審査が完了した可能性があります。

dカード GOLD 公式サイト




注意点

重複する点もありますが、dカードのケータイ補償の注意点です。

加入日以降に発生した事故であること

当たり前といえば当たり前ですが、dカードの契約・入会が完了する前に発生した事故は対象外です。契約・入会が完了した日とはクレジットカードの申し込み日ではなく、カードが届く際の送付台紙に記載されている「加入日」です。

審査に通らない場合もある

審査に通らない場合については前述したとおりですが、審査があるからには審査に通らない可能性もゼロではないはずです。その場合は、新端末の代金+事務手数料を一括払いした金額がすべて自己負担になるので、だいぶ出費が大きいです。

修理可能な故障をカバーできない

dカードのケータイ補償で補償の対象となるのは、「偶然の事故による紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)」です。つまり、修理可能な故障については、dカードのケータイ補償では対応できません。修理代金サポートがついている一般のケータイ補償サービス(月額料金あり)に加入していない場合は、修理代金を実費で支払うことになってしまいます。

修理可能な故障についても補償でカバーしたい場合は、一般のケータイ補償サービス(月額料金あり)にも加入し続ける必要があります。

トラブル別に徹底検証!dカード GOLDがあればケータイ補償サービスは不要?補償されないパターンや注意点まとめ
dカード GOLDの特典で特に注目すべきは、dカード GOLDケータイ補償です。 先日このdカード GOLDケータイ補償を利用して、約10万円のスマホに無料で機種変更しました。 さて、dカード GOLDを契約した際、「これまで入...

全損か判断がつかない場合はリスキー

前述のとおり、修理可能な状態か全損かはドコモショップで判断を下しますが、ドコモショップでは判断がつかない状態だと担当部署に送って全損か否かを判断します。もし後日、担当部署で全損と判断された場合は補償されますが、修理可能と判断された場合は支払った金額は1円も補償されません。

ドコモショップの店員の話では、基盤の問題だと基盤を取り換えれば解決してしまう(修理可能)ので、かなりの損傷でない場合は全損にならない場合が多いとのこと。

全損かどうか判断つかない程度の故障で申請するのは少しリスキーな気がする一方で、自分では全損かどうかなんて判断しにくいですよね。ここはdカードのケータイ補償の難しいところです。

返金が同月でない場合がある

購入代金の請求月と補償金の支払い月が異なる場合があります。そのような時に備えるならば、新端末の代金分の金額をdカード決済口座に念のため入金しておく必要があります。

月々サポートは旧端末の残期間が引き継がれる

旧端末で月々サポートが残っている場合は、その残期間と金額が新機種に引き継がれます。

たとえば、月2,600円の月々サポートが3か月残っている状態でdカードのケータイ補償を利用した場合、新機種で3か月間だけ2,600円の月々サポートを受けることになります。

旧機種の月々サポートが終わっている場合は、dカードのケータイ補償で購入した新機種では月々サポートは利用できません。

また、ドコモショップによると、万が一審査に通らなかった場合でも、新機種に後から月々サポートをつけることはできないので注意が必要とのことでした(dカードゴールドデスクによると、月々サポートの後付けの可否はドコモショップ判断になるとのこと。dカードのケータイ補償を利用する際は、来店するドコモショップに確認してみてください)。

参考:ドコモ 月々サポート

1年に1回しか申請できない

すでにdカードのケータイ補償を利用したことがある場合、前回の事故発生日から1年以内は補償の対象となりません。前回の事故から1年以内に事故を起こしてしまった場合、機種変更をするか修理をするかの対応になってしまいます。

このリスクにも備えたい場合はやはり一般のケータイ補償サービス(月額料金あり)の加入を外さないでおくのがよいと思われます。

新しく購入する機種を自分で選べない

同一機種・同一カラーがドコモショップにない場合は、店舗判断で補償対象の機種が決められてしまいます。気に入る機種やカラーを購入できない場合があります。指定された機種がどうしても気に入らない場合は、他のドコモショップで手続きするのもありかもしれません。

ドコモショップへの来店が必須

電話や書面で完結する手続きではないので、日中に長時間ドコモショップに来店ができない人にはなかなか使いづらいサービスかもしれません。

 

dカード GOLD 公式サイト



dカードケータイ補償を使ってみた感想

補償というのは事故が起こらないと利用しないものなのでその価値に気づきにくいですが、今回実際に携帯電話を壊してしまって補償のありがたみがわかりました。

 

「年会費がかかるから」という理由だけでdカード GOLDを作らないのはもったいない!

現在、ケータイ・ドコモ光利用料金に対してdポイントが毎月90ポイント超付与されている(ざっくり毎月のドコモ利用料金が9,000円超)ならば、dカード GOLDを作ると年会費相当を上回るポイントを獲得できるうえに充実した特典が利用できて断然お得になります!

dカード GOLDならば、ケータイ・ドコモ光利用料金のポイント還元率が1%→10%に。しかも、ケータイ・ドコモ光利用料金のdカード GOLDでの決済は必須条件ではないので、dカード GOLDを契約しているだけでポイントがたまります!

 

「dカード GOLDを作ったら、自分は何ポイントもらえるのか知りたい!お得になるの?」という方には、こちらの記事がおすすめ。

【2020年版】dカード GOLDは実際にお得?騙されたとならないための体験談と活用術!
dカード GOLDはドコモならば本当にお得か?dカード GOLDを実際に3年以上使い倒した体験談。「ドコモの料金10%還元だけで年会費の元は取れるのか」が簡単にわかる方法を紹介。dカード GOLDのデメリットから年会費の2倍、3倍もお得にする活用法まで。騙されたとならないために申し込み前必見。

この記事に書いたように、家族のドコモ回線とドコモ光のポイントも忘れないようにチェックしてください。

月90ポイントを多少下回っていても旅行によく行く人(国内・ハワイの空港ラウンジサービス、海外旅行保険などの特典)やローソンをよく利用する人(5%還元)は、元が取れる可能性があります。

 

入会&利用特典のもらい方や最大10万円キャッシュバックのケータイ補償の条件など、申し込み前に知っておきたい情報は公式サイトでわかりやすく図解されています。

dカード GOLD 公式サイト

 

また、dカード GOLDは家族カードが1枚目は無料!さらに家族会員もケータイ補償の対象です。

家族会員も最大10万円補償!dカード GOLDのケータイ補償を家族カードで利用する際の4つの注意点
先日、dカード GOLDのケータイ補償を利用して約10万円の新しいスマホに無料で機種変更できた経験から、補償サービスの大切さがよくわかりました。ケータイ補償に入っていなかったとすれば、結構な出費になっていたはずです。 dカード...

 

dカード GOLDを契約したから、一般のケータイ補償(月額380円や500円の補償)を解約しようか迷っている方はこちら↓

トラブル別に徹底検証!dカード GOLDがあればケータイ補償サービスは不要?補償されないパターンや注意点まとめ
dカード GOLDの特典で特に注目すべきは、dカード GOLDケータイ補償です。 先日このdカード GOLDケータイ補償を利用して、約10万円のスマホに無料で機種変更しました。 さて、dカード GOLDを契約した際、「これまで入...

 

<NEWS>

dカード GOLDの契約者は、どんどん増えて2019年1月に会員数が500万を突破しました。ドコモユーザーにとってお得なことが知られてきたせいか、ドコモユーザーはかなりの割合でdカード GOLDを持っている計算です。

参考:dカード「dカード GOLD」の会員数が500万を突破 <2019年2月1日>

 

日経トレンディ2017年10月号のクレジットカード特集では、dカード GOLDがゴールドカードランキングで堂々の第1位に選ばれていました!!

dカード GOLD(日経トレンディ 2017年10月)

出典:日経トレンディ 2017年10月号(日経BP社)

dカード GOLDが実際にお得で注目度・人気が高いことが伺えます。

 

入会&利用特典のもらい方や最大10万円キャッシュバックのケータイ補償の条件など、申し込み前に知っておきたい情報は公式サイトでわかりやすく図解されています。

dカード GOLD 公式サイト

※申し込みは簡単・インターネットで完結、最短5分で審査完了。