※この記事の情報は2017年時点のものです。最新の情報は公式サイトで確認をお願いします。
DAZN for docomoの無料期間は初回のみ31日間適用されます。無料期間終了後は契約が自動継続されます。
私は無料期間終了後も引き続き利用する予定ですが、中には無料期間だけ利用して解約したくなったという人もいるかもしれません。
今回は、DAZN for docomoの解約の方法と注意点についてまとめます。

dカードGOLDは
今なら最大13,000円相当のプレゼントがもらえる!!
ドコモユーザーはdカード GOLDを作らないともったいない!!
☑ケータイ・ドコモ光利用料金の10%(税抜1,000円ごと)分のポイントがたまる!
☑ためたポイントで毎月のケータイ料金の支払いができる!
☑最大10万円キャッシュバックのdカード ケータイ補償!
☑充実した海外旅行傷害保険が自動付帯などの豊富な特典!
審査は最短5分!申し込みは簡単・インターネットで完結!
無料期間について
無料期間は31日間
DAZN for docomo には、初回のみ31日間の無料期間があります。31日間の無料期間を過ぎると契約は自動更新されて月額料金が発生するようになります(日割り計算なし)。
料金が日割り計算にならないことなどについては別の記事にまとめてあります。

つまり、契約日から31日目の24時までに解約すれば無料ということです。
ただし、システムメンテナンスなどもありうるかもしれません。解約を決めている場合は時間に余裕をもって解約しましょう。
無料期間の確認方法
無料期間がいつまで適用されるかは、My docomoから確認することができます。
(dメニュー⇒My docomo(お客様サポート)⇒「ご契約内容の確認・変更」⇒ドコモオンライン手続き3ページ) ※詳しくは後述の解約の手順を参照してください。
なお、DAZNの「マイ・アカウント」からもMy docomoに遷移することもできます。
(DAZN「メニュー」(上部) ⇒ マイ・アカウント ⇒ 「退会する」)
※詳しくは後述の解約の手順を参照してください。
解約後に無料期間の残期間は視聴できるか
コールセンターによると、DAZN for docomoでは、無料期間に残りがあったとしても解約したらすぐに視聴できなくなるそうです。最大24時間はアプリやサイトにログイン可能な場合があるそうですが、原則すぐに観られなくなると思ったほうがよいようです。
一方でDAZNでは退会手続きをとったとしても無料期間内ならば引き続き視聴ができるので、DAZN for docomoも同様であると勘違いしないようにしたいです。
<参考:DAZN for docomoでなくDAZNの場合>
また無料視聴期間中に退会されましても、残り期間もDAZNをご利用いただけます。
DAZN for docomoとDAZNの双方で無料体験をすることは可能
DAZN for docomoの無料体験をしてしまうと、DAZNでは無料体験ができないのでしょうか。
ドコモに確認したところ、DAZN for docomoとDAZNの無料体験は別のものなので、DAZNで無料期間を体験した人でもDAZN for docomoの無料体験はできるとのこと。逆もしかりで、DAZN for docomoの無料体験をしてからDAZNの無料体験をすることも可能だそうです。DAZN for docomoは31日間なのに対し、DAZNは1か月間(例:2月15日契約の場合3月14日まで)です。
解約時の注意点
DAZN for docomo解約時の注意点は主に4点です。
①解約するとすぐに観られなくなる
前述のとおり、DAZN for docomoでは無料期間に残りがあったとしても解約するとすぐに視聴できなくなります。
②月額料金は日割りされない
無料期間が終了している契約者の場合は、解約日に関わらずその月の月額料金が1ヶ月分発生します。日割り計算にはなりません。
月額利用料金は、契約日・解約日にかかわらず、毎月1日から末日までの1か月分の料金となります。日割り計算はいたしません。
つまり、無料期間が終了している場合は、月末まで視聴してから解約したほうがお得にはなります。
③dTVのセット割引がなくなる
dTVを併せて申し込んでいる場合(かつ無料期間が終了している場合)は、DAZN for docomoを解約するとセット割引(200円割引)の適用が終了します。
DAZN for docomo解約後のdTV単体の料金は、ドコモ契約者も非契約者も月額550円(税込)です。DAZN for docomoの解約の翌月からこの料金が適用されます。
dTVも契約している人は、引き続きdTVを契約するか検討しましょう。
dTVを解約したい場合は、My docomoから別途解約の手続きが必要です。
(dメニュー ⇒ My docomo(お客様サポート) ⇒「ご契約内容の確認・変更」⇒ ドコモオンライン手続き3ページ)
なお、DAZN for docomoとdTVのセット割引(200円)は双方の無料期間が終了している場合に適用されるので、どちらかの無料期間中に解約する場合はもともとセット割引されていないので関係ありません。
④システムメンテナンスに注意
毎週火曜の午後10時30分から翌日午前7時まではシステムメンテナンスにより、ドコモオンライン手続きが利用できません。
その他にも臨時でシステムメンテナンスが入ることもあります。
「今日までに解約すればいいから夜に手続きしよう」と思っていたら、システムメンテナンスでできなかったということがあり得ます。解約を決めている場合は、早めの手続きがおすすめです。
解約方法と手順
解約方法
次の4通りの解約方法があります。
電話の場合は契約者本人から電話をする必要があります。ドコモショップの場合は原則として契約者本人の来店が必要だそうです。
解約の手順
解約の手順について、dメニューからMy docomoで手続きする方法とDAZNの「マイ・アカウント」から手続きする方法をそれぞれ説明します。
◆My docomoからの解約手順
①dメニューをクリック
②My docomo(お客様サポート)をクリック
③「ご契約内容の確認・変更」をクリック(ページの真ん中よりちょっと上くらい)
④パスワード確認をする
⑤ドコモオンライン手続きの画面が表示される
ドコモオンライン手続き3ページ目の「音楽・映像配信」⇒「DAZN for docomo」の解約をクリック
※ここでいつまで無料で利用できるか確認することができます。
⑥現在の契約内容を確認する
⑦注意事項を確認する
注意事項は解約というより申し込み時に関連する内容が多かったです。けれどきちんと目を通した方がよいでしょう。
⑧適用開始日を確認する
※適用日は「本日」しか選べません。「○月○日に解約」などと予約することはできません。
⑨注意・確認事項をよく読む
※dTVのセット割引の適用が終了する点に注意します。
⑩手続き内容を確認して、「手続きを完了する」をクリックして完了
◆DAZNの「マイ・アカウント」からの解約手順
①メニュー(上部)をクリック
②マイ・アカウントをクリック
③「退会する」(右下)
④My docomoに移動するので、ここからは上記My docomoからの解約手順と同じ。
解約されていることの確認方法
解約手続きがきちんと完了したかはdメニューのMy docomo(お客様サポート)から確認できます。
解約の手順と同じようにDAZN for docomoの項目を確認し、「DAZN for docomo 未契約」と表示されていれば解約手続きはきちんとできています。
念のため引き落としがされていないことを請求書で確認すると安心です。
DAZNの退会も必要?
DAZN for docomoの契約の際には、DAZN for docomo だけでなくDAZNにも「姓・名・メールアドレス」を登録しました。
DAZN for docomoを解約する場合は、DAZNでの退会手続きも必要なのでしょうか?それともDAZN for docomoを解約すれば、DAZNに登録した情報も削除されるのでしょうか。
ドコモに確認したところ、DAZN for docomoに解約することでDAZNに登録された情報も削除されるため、DAZNに対して退会などの手続きを取る必要はないそうです。
なお、利用規約には次のような記載がありました。
NTTドコモとの契約の一環として提供されるDAZNサービスに適用される利用規約
3.お客様による解約
お客様は、ドコモに連絡することにより又は「マイ・アカウント」ページにログインし「退会」に関するドコモのウェブサイトへのリンクをたどることにより、当サービスを退会することができます。お客様が許可ユーザーではなくなったとの通知を当社がドコモより受領したときに、お客様の当サービスを利用する権利は終了します。
出典:NTTドコモとの契約の一環として提供されるDAZNサービスに適用される利用規約
まとめ
今回は、DAZN for docomoの解約方法について説明しました。
解約は、My docomoもしくはDAZNの「マイ・アカウント」からできます。
DAZN for docomoの場合は解約すると、無料期間が残っていても視聴ができなくなります。無料期間がいつまでか確認したうえで解約するのがよいようです。
解約を迷っている場合は、DAZN for docomoの使用感などレビューも参考にしてみてください。

DAZN for docomoの料金など概要についてはこちら。

これから申し込む方向け。dメニューから申し込みするなら絶対に気を付けたい注意点!

<ドコモの方へおすすめな情報!>
dカード GOLDは、ケータイ・ドコモ光利用料金の10%ポイント還元、最大10万円キャッシュバックのdカードケータイ補償、国内航空ラウンジの利用が無料、海外旅行保険が自動付帯、ローソンで5%還元などと特典がとにかく豪華!
dカード GOLDのケータイ補償を使って、約10万円のスマホに無料で機種変更しました。

ドコモユーザーなのにdカード GOLDを作らずに損をしている人は多いです。
私も初めは興味がなかったのですが、作ってみたらベストスリーに入るお気に入りクレジットカードになりました。
dカードGOLDは
今なら最大13,000円相当のプレゼントがもらえる!!
ドコモユーザーはdカード GOLDを作らないともったいない!!
☑ケータイ・ドコモ光利用料金の10%(税抜1,000円ごと)分のポイントがたまる!
☑ためたポイントで毎月のケータイ料金の支払いができる!
☑最大10万円キャッシュバックのdカード ケータイ補償!
☑充実した海外旅行傷害保険が自動付帯などの豊富な特典!
審査は最短5分!申し込みは簡単・インターネットで完結!
公式サイトのdカード GOLDの内容は、とてもよくまとまっていてわかりやすいです。