スマートフォンでTポイントをためたり使ったりできるモバイルTカード。
2017年8月15日からモバイルTカードがやっとファミリーマートでも使えるようになりました!
多くの人にとって使う頻度が多いと思われるファミリーマートでモバイルTカードが利用できるのはとても嬉しいニュースです。
今回は、モバイルTカードの概要やファミマでのモバイルTカードの使い方について、Tカードの公式ホームページやサポートセンターに確認した内容を紹介していきます。実際に使ってみた感想も。
概要はいいからファミマでの使い方だけ知りたいという方は、目次から「ファミマでのモバイルTカードの使い方」へ飛んでください。
<ファミマお役立ち情報>
私はチラシアプリ『T-POINT×Shufoo!』で毎日Tポイントを貯めて、貯まったポイントをファミマで使っています!数秒でポイントが獲得できるので、楽にポイントを増やせます。
Shufoo!は、公式ストアから無料でダウンロードできます。
モバイルTカードとは
モバイルTカードは、対応アプリをダウンロードすることで、スマホでTポイントを貯めたり使ったりできるサービスです。
モバイルTカードを利用することで、カード式のTカードを持ち歩く必要がなくなります(Tカードと併用することはできます)。
対応アプリ
2017年8月時点でのモバイルTカードの対応アプリは次の6つです。
ファミリーマートアプリ |
Tポイントアプリ |
TSUTAYAアプリ |
ガストアプリ |
DRUGユタカアプリ×Tポイント |
スマホサイフ |
ファミリーマートアプリは、2017年8月15日にモバイルTカードが利用できるように仕様変更されました。
利用方法
モバイルTカードの利用方法は2種類です。
①バーコード
②おサイフケータイ(Android端末のおサイフケータイ対応端末のみ対象)
ただし、ファミリーマートなどでは、モバイルTカードをおサイフケータイで利用することができません。(後述)
Tカードサポートセンターによると、おサイフケータイを登録した場合でも、バーコードしか利用できない提携先ではバーコードに切り替えることができるとのことです。
では、バーコード・おサイフケータイそれぞれの利用方法を簡単に紹介します。
①バーコード
バーコード式では、対象アプリでバーコードを表示してお店で見せるだけと使い方はとてもシンプルです。Tポイントを貯めることも使うこともできます。
出典:T-POINT モバイルTカード(バーコード)の使い方
モバイルTカードのバーコードは、対応アプリをダウンロードして所定の登録をすることで使えるようになります。
先に紹介したいずれかの対応アプリをダウンロードすれば、モバイルTカード提携先のどこでもバーコードを使えます。例えば、TSUTAYAアプリのモバイルTカードのバーコードをファミリーマートで利用することもできます。
バーコードはこのように表示されます。
黒塗りした部分に実際はバーコードが表示されています。スクリーンショットでの利用が禁止されているので、バーコード横には現在時刻が秒単位でリアルタイムで表示されます。
Tマネー(電子マネー)登録をすることで、Tマネーでの支払いをすることもできます。ただし、Tマネーを利用できる提携先はファミリーマート、TSUTAYA、蔦屋書店、ドラッグユタカのみです(2017年8月15日時点)。
②おサイフケータイ
モバイルTカードは、おサイフケータイでの利用も可能です。
出典:T-POINT モバイルTカード(おサイフケータイ)の使い方
Android端末のおサイフケータイ対応端末が対象なので、iPhoneでは利用できません。
ただし、おサイフケータイでモバイルTカードが使えるのは、TSUTAYA、蔦屋書店、カメラのキタムラの3つの提携先のみです。
ファミリーマートでは、モバイルTカードをおサイフケータイで利用することができません。(2017年8月15日時点)
ファミマでのモバイルTカードの使い方
では、実際にモバイルTカードの使い方を見ていきます。
今回提携がスタートしたファミリーマートでの利用方法ということで、ファミリーマートアプリの場合のモバイルTカード(バーコード)の使い方についてです。
①登録に必要なものを準備する
モバイルTカード(バーコード)の登録には次のものが必要です。
Q.モバイルTカードを使うには何が必要ですか?
A.モバイルTカードを使うためには、下記が必要です。
■バーコードを利用する場合
- Tカード
- Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)
- スマートフォン
- モバイルTカードに対応したアプリのダウンロード
(TSUTAYAアプリ、Tポイントアプリ、スマホサイフ等)
出典:T-POINT よくあるご質問 モバイルTカードを使うには何が必要ですか?
Yahoo!IDは対応アプリのダウンロード後に入力する画面が表示されます。
②ファミリーマートアプリなどの対応アプリをダウンロード
ファミマアプリの正式名称はファミリーマートアプリですが、Google Playストアなどで「ファミマ」で検索すれば表示されます。
(今回は、ファミリーカードアプリでの使い方を紹介していますが、先に紹介した対応アプリのモバイルTカードのバーコードならばどれでもファミマで利用できます。例えば、TSUTAYAアプリをダウンロードして表示したバーコードをファミマで使うこともできます。)
③利用登録をする
画面の表示に従ってYahoo!IDなどを入力して、初回の利用登録をします。
④右下の「モバイルTカード」ボタンをタップ
⑤注意事項を読んで「モバイルTカードを表示」をタップ
「次回以降表示しない」をチェックしておくと、次回以降はバーコードをすぐに表示できてスムーズです。
⑥バーコードが表示されるので、お店のレジで提示
この画面をスクリーンショットして利用は禁止されているので、毎回アプリを起動してバーコードを表示します。
2回目以降は、アプリを起動して右下の「モバイルTカード」ボタンをタップするだけで簡単にバーコードが表示されます。
レジでは機械でバーコードを読み取ってくれます。Tポイントを使う場合は「○ポイント使います」と店員さんに伝えるとスムーズです。
補足(Tマネー)
Tマネー登録をしたい場合は、バーコード画面から登録手続きに移れます。
アプリ内の「モバイルTカードを表示するには?」で、Tマネーの設定方法が詳しく説明されているので参考にしてみてください。
実際にファミマでモバイルTカードを利用してみた
サービス開始当日の8月15日、早速ファミマでモバイルTカードを利用してきました。
レジで店員さんに「Tカードはお持ちですか?」と聞かれたので、「モバイルTカードでお願いします」と伝えてスマホのアプリのバーコードを提示しました。来客が少ないコンビニなので初めてのモバイルTカードの利用だったのか「あ・・・」と言われましたが、レジのおそらくモバイルTカードを利用するボタンを押したうえで、スマホのバーコードを読み取り機で読み取りました。「支払いはTポイントでお願いします」と伝えて、無事に会計終了です。
店員さんも訓練されているみたいで、対応初日にも関わらずとてもスムーズでした。
購入したのは夫がおすすめのザーサイです。割引券で割り引いた残額を貯まっていたTポイントで支払いました。
レシートにはモバイルTポイントを利用したような表示は見当たりません。
ポイント利用とポイント付与はきちんとされています。
TサイトのTポイント履歴も確認しましたが、利用ポイントについてはきちんと反映されているもののモバイルTカードを利用した旨は記載されないようです。
実際にファミマでモバイルTポイントを利用した感想としては、Tカードをお財布から出す手間とアプリを起動してバーコードを表示する手間は私にとってはそこまで変わりません。ただし、「Tカードを家に置いてきてしまった!」という時もTポイントを貯めたり使ったりできるのはとても便利です。お財布にポイントカードを何枚も入れているので、少しでもスリム化できるのは嬉しいです。貯まったTポイントはファミマで消費することが多いので、Tカードは自宅に保管して今後はモバイルTカードを利用する予定です。
主な注意点
主な注意点は以下の通りです。
○ファミリーマートでは、モバイルTカードのバーコードにのみ対応(おサイフケータイは未対応)
○複数のスマホで同じTカード番号を登録してポイントを貯めたり使ったりすることはできない
わが家では貯まったTポイントを夫のスマホと私のスマホの両方から使えたら便利だなと思っていたのですが、Tカードサポートセンターに確認したところ、複数台のスマホにアプリをダウンロードして1つのTポイント番号を利用することはできないようです。(念のため本当にできないか確認してみますが・・・)
利用していくうちに新たな注意点に気づいたら追記していきます。
まとめ
ファミリーマートでもモバイルTカードが使えるようになり、Tカードを持ち歩かなくてもスマホさえあればTポイントを貯めたり使ったりできるようになりました。
ファミマではモバイルTカード(バーコード)のみ対応で、モバイルTカード(おサイフケータイ)には対応していません。
対応アプリ(ファミリーマートアプリやTポイントアプリ)のいずれかをダウンロードして、利用登録をすれば簡単にバーコードを表示できます。初回こそダウンロードや利用登録などが必要ですが、それ以降はアプリを開いてバーコードを表示するだけです。
Tカードを持ち歩かなくても済むのは便利なので、ファミマユーザーは試してみてはいかがでしょうか。
私はチラシアプリ『T-POINT×Shufoo!』で毎日Tポイントを貯めて、貯まったポイントをファミマで使っています!数秒でポイントが獲得できるので、楽にポイントを増やせます。
Shufoo!は、公式ストアから無料でダウンロードできます。
<ドコモユーザー必見の情報>
ドコモユーザーならばdカード GOLDでケータイ利用料金を節約できる!
dカード GOLDは、ケータイ・ドコモ光利用料金の10%ポイント還元、最大10万円キャッシュバックのケータイ補償、国内・海外の提携航空ラウンジの利用が無料、海外旅行保険が自動付帯など、特典がとにかく豪華!私も初めは興味がなかったのですが、作ってみたらベストスリーに入るお気に入りクレジットカードになりました。
「dカード GOLDを作ったら、どのくらいお得になるの?」という方には、こちらの記事がおすすめ。