dカード GOLD年間ご利用額特典が変更に!新しい特典内容について調べてみた

本ページはプロモーションが含まれています
dカードGOLD利用額特典dカードGOLD

dカード GOLDの年間の利用額に応じて特典がもらえる「dカード GOLD年間ご利用額特典」

入会2年目以降前年のショッピング利用額に応じた特典が贈呈されるサービスです。

これまでは特典がケータイ優待券のみだったのですが、2017年5月の贈呈分から様々なラインナップから好きな特典を選べるように変更になりました(2016年10月に総務省による指導が入ったため変更になりました)。

まだホームページに掲載されていない情報も多く、dカードゴールドデスクに問い合わせても「決まっていない」、「特典の詳しい内容についてはわかりかねる」との回答もありました。さらには、ホームページ記載の内容と違うことを案内される場合もあったので、総務省の指摘対応でバタバタで取り急ぎ設定した特典なのかなという印象があります。今後の運用で特典内容が変更されていくことも十分に考えられるのではないかと予想しています。

今回は新しくなった「dカード GOLD年間ご利用額特典」について、わかる範囲で調べてみました。

※なお、2016年10月31日までの入会者には、新規入会特典として5,000円分のケータイ購入優待券が贈呈されていましたが、2016年11月1日以降の入会に対しては贈呈が廃止になりました。現在お手元にある5,000円分のケータイ購入優待券は有効期限まで利用できます。

「dカード GOLDを作ったら、自分は何ポイントもらえるのか知りたい!お得になるの?」という方には、こちらの記事がおすすめ。

特典の対象

dカード GOLDの入会2年目以降に前年の年間利用額累計が、100万円(税込)以上200万円(税込)以上の場合、それぞれ数種類から選べる特典が進呈されます。

家族カードでの利用額は、利用額累計に合算されます。ただし、家族会員は特典の対象外です(家族会員には特典は贈呈されません)。

特典のダイレクトメール送付時点(毎年5月ごろ)でdカード GOLDを解約している場合は、特典進呈の対象外となります。

年間利用額の算定期間

年間利用額の算定期間は、前々年12月16日~前年12月15日です。

入会の時期に関わらず、算定期間は同じです。

つまり、新しくなったdカード GOLD年間ご利用額特典を2017年5月に受け取れるのは、2015年12月16日から2016年12月15日までの累計利用額が100万円(税込)以上もしくは200万円(税込)以上の契約者です。

年間利用累計額は、dカードサイトのカードご利用状況確認から確認できます。

dカードゴールド 利用額累計

なんて見にくいんでしょ(笑)

ここでの「お買い物累計額」というのは、「2017年2月請求分から2018年1月請求分(2016年12月16日から2017年12月15日利用分)までの累計額」という意味だそうです(dカード GOLDの支払いは15日締め、翌月10日払い)。

あまりに文字が小さいということでしたら、別のページからも確認することはできます。

最新の利用代金明細書のページを開き、一番下の関連メニューの「利用枠・旧DCMX利用ポイントの確認」をクリックすると下の方に買物額累計を確認できます。

dカードゴールド 利用額累計2

なお、前年の累計額(2015年12月16日から2016年12月15日までの利用分)はもう累計額としては確認できないそうです。自分で明細を足して計算するか、dカードゴールドデスクに問い合わせて確認するしかないそうです。

年間利用額の対象外項目

注意が必要なのは、年間利用額の対象外となる項目があることです。

Edyチャージ・nanacoチャージ・モバイルSuica・SMART ICOCA、キャッシング返済金、リボ払い手数料・分割払い手数料、年会費、遅延損害金、などは年間ご利用額累計の対象外となります。

出典:dカード GOLD年間ご利用額特典

nanacoチャージなどはダメなんですね。

なお、携帯電話の料金は、年間利用額に累計することができます。

ドコモの携帯電話料金の支払い、NTTファイナンスのおまとめ請求の支払いは年間ご利用額累計の対象となります。

出典:dカード GOLD年間ご利用額特典

贈呈時期

特典の贈呈時期は、翌年5月頃です。

贈呈対象となる契約者には、契約住所へダイレクトメールでお知らせされる予定とのことです。

特典内容

特典は前年の年間利用額に応じて選ぶことができます。

dカード GOLD年間利用額特典

年間利用額100万円以上

前年の年間利用額累計が100万円(税込)以上の場合は、次の5種類の特典から好きなものを選べます。

  • ケータイ割引クーポン:10,800円相当
  • d fashionクーポン:10,800円相当
  • d トラベルクーポン:10,800円相当
  • d fashion&d トラベルクーポン:10,800円相当
  • dTVターミナルクーポン(dTVお試しレンタルクーポン付):12,722円相当

年間利用額200万円以上

前年の年間利用額累計が200万円(税込)以上の場合は、次の7種類の特典から好きなものを選べます。

  • ケータイ割引クーポン:21,600円相当
  • d fashionクーポン:21,600円相当
  • d トラベルクーポン:21,600円相当
  • d fashion&d トラベルクーポン:21,600円相当
  • dTVターミナルクーポン(dTVお試しレンタルクーポン付)+ d fashionクーポン:23,522円相当
  • dTVターミナルクーポン(dTVお試しレンタルクーポン付)+ d トラベルクーポン:23,522円相当
  • dTVターミナルクーポン(dTVお試しレンタルクーポン付)+ d fashion&d トラベルクーポン:23,522円相当

では、それぞれの特典の内容について見ていきましょう。

なお、特典の内容は変更になる可能性もあるとのことでしたので、その点はご留意ください。

ケータイ割引クーポン

dカード GOLD年間ご利用額特典のケータイ割引クーポンの特徴は次の通りです。

○新規購入でも機種変更でも利用可能

○dカード GOLDの契約者本人のみ利用可

○クーポン記載の利用可能場所でのみ利用可能
(ドコモが指定する販売店で一部の販売店では利用できないとのことだったので、家電量販店で利用できるかははっきりしません。少なくともドコモショップとドコモオンラインショップでは利用できるそうです。)

○有効期限は発行月の翌年の5月末まで

○dカード GOLD5,000円優待券(※)との併用は不可

※2016年10月31日までのdカード GOLD入会者に5,000円分のケータイ購入ご優待券が贈呈されていましたが、2016年11月1日以降は廃止されました。5,000円ケータイ購入ご優待券では、契約者本人以外でも家族会員以外の家族や知人でも利用OKだったので、このケータイ割引クーポンとは特徴が異なるようです。

d fashionクーポン

d fashionサイトでの購入時に割引できるクーポンです。

dカードゴールドデスクによると、有効期限は発行から12か月とのことです。

d トラベルクーポン

d トラベルのサイト上で旅行商品を予約する時に利用できるクーポンです。

dカードゴールドデスクによると、有効期限は発行から12か月とのことです。

d fashion&d トラベルクーポン

d fashionクーポンとd トラベルクーポンが半額ずつになったセットです。

dTVターミナルクーポン(dTVお試しレンタルクーポン付)

dTVターミナルとは、dTVやdアニメストアの作品を自宅のテレビで見ることができる機械です。

dTVターミナルで視聴できるサービスは、dTV(別途月額500円)、dアニメストア(別途月額400円)です。dTVやdアニメストアはドコモユーザーでなくても申し込み可能で、dTVターミナルはドコモユーザー以外でも購入できます。

さて、特典のdTVターミナルクーポンは、dTVターミナルの店頭販売価格から割引ができるクーポンです。特典ではさらにdTVお試しレンタルクーポンが12ヶ月分(毎月1枚)ついてきます。dTVターミナル割引とdTVお試しレンタルクーポンの合算で12,722円相当の特典ということです。

では、12,722円の内訳(dTVターミナルがいくら割引されて、dTVお試しレンタルクーポンがいくら分ついてくるのか)はというと・・・なんと「わかりかねる」との回答をdカードゴールドデスクからいただきました!(笑) なんでも、5月に特典が送られるまでははっきりわからないということです。

dTVターミナルがいくら割引されるかによって、実質負担額がかわるのでそこそこ重要ですよね。特典が魅力的だと「公共料金含め引き落としをdカード GOLDに変更しよう!」という顧客もいると思うので、その内容が誰もわからないし調べることもできないというのは契約者側としても判断しにくいですね。

ということで、クーポンの内訳を独自に予想してみます。

参考価格として、都内のドコモショップではdTVターミナルクーポンの価格は7,538円(税込)です(ドコモショップオンラインショップでも同額)。

dTVのサイトで、dTVお試しレンタルクーポンの利用方法のページを見ると400円(432円)のクーポン利用例が掲載されていました。

それらの情報をもとに、年間利用額100万円(税込)の特典である12,722円相当について予想するとこのようになります。

TVターミナルクーポン(dTVお試しレンタルクーポン付)の内訳予想

dTVターミナル割引 7,538円※(税込)※定価

dTVお試しレンタルクーポン 432円(税込)/枚×12枚=5,184円

合計12,722円

あくまで私の予想です。うん、この計算がぴったりだから、これだと思うけど特典が届くまでわからないのかなぁ・・・。

ちょっと難しいのは、200万円以上の特典です。

dカード GOLD年間利用額特典 dTVターミナル

ホームページにはこのように画像が出ていて、「dTVターミナル割引(dTVお試しレンタルクーポン付)23,522円」+「d fashionクーポン10,800円」で合計34,322円相当かなと見える書き方です。ただ、そうなると他の特典の金額(21,600円相当)とだいぶ開きが出る合計金額になってしまいます。

ということでdカードゴールドデスクに問い合わせると、「ホームページの画像のとおり、合計合計34,322円相当です」とのこと。「合計21,600円相当で、画像の表現が間違っているのでは?」と念を押したのですが、「ホームページにそのように掲載しているからにはその通り贈呈します」と断言してくれました・・・。不安だなぁと思っていたら、後日、案の定訂正の電話が。結論として、

「dTVターミナル割引(dTVお試しレンタルクーポン付)12,722円」+「d fashionクーポン10,800円(※)」で合計21,600円相当でした。
(※d トラベルクーポン、d fashion&d トラベルクーポンも同様。)

dカードゴールドデスクの担当者が勘違いするくらいなので、ホームページの画像で勘違いしている人がいるかもしれませんのでご注意ください。

いずれにしてもdTVお試しレンタルクーポンが毎月1枚ついてくるものの、それ以上の作品を観ようとするならば、dTV(別途月額500円)、dアニメストア(別途月額400円)の月額料金が必要なので、その辺りも加味して考えたいですね。

まとめ

dカード GOLD年間ご利用額特典は、2017年5月から複数の特典から好きなものを選べるシステムに変更になりました。特典は入会2年目以降に前年の年間利用額が100万円(税込)以上か200万円(税込)以上かによって異なり、複数のラインナップから選ぶことができます。

ただし、改定されたばかりの特典であるため、dカードゴールドデスクですら詳細がわからないため、全容が解明されるのは初めて特典が贈呈される2017年5月以降になりそうです。

特典が魅力的だと「公共料金を含め引き落としをdカード GOLDに変更しよう」となるかもしれませんが、しばらくは様子見かもしれません。

「年会費がかかるから」という理由だけでdカード GOLDを作らないのはもったいない!

現在、ケータイ・ドコモ光料金に対してdポイントが90ポイント超付与されている(ざっくり毎月のドコモ料金が9,000円超)ならば、dカード GOLDを作ると年会費相当を上回るポイントを獲得できるうえに充実した特典が利用できて断然お得になります!

dカード GOLDならば、ケータイ・ドコモ料金のポイント還元率が1%→10%に。しかも、ケータイ・ドコモ料金のdカード GOLDでの決済は必須条件ではないので、dカード GOLDを契約しているだけでポイントがたまります!

「dカード GOLDを作ったら、自分は何ポイントもらえるのか知りたい!お得になるの?」という方には、こちらの記事がおすすめ。

申し込み前にチェック!!「申し込みは面倒なのでは?」と思う方向けに、申し込み画面の迷いやすい項目事前に確認しておけば入力がサクサク進むポイントを整理しました。

dカード GOLDのケータイ補償を使って、約10万円のスマホに無料で機種変更しました。

今一番見られているドコモの関連記事>

万が一の時、きちんと緊急通知がくるか確認してありますか?今確認しておきたいJアラート(全国瞬時警報システム)の受信設定の確認方法などについて。