docomo withがどのくらいお得か実際にシミュレーションしてみた。

<追記>docomo with の新規受付は2019年5月31日をもって終了しましたが、すでに利用中の場合は割引が継続されます。

 

2017年にサービスが開始された料金プランdocomo with

実際にお得かどうかシミュレーションをして考えたいという方も多いのではないでしょうか。

私の家族も先日docomo withの対象機種に実際に機種変更しました。その際にどのくらいの期間利用すると割引額が端末代金を上回るかなどのシミュレーションをしたのでまとめます。

 

<ドコモユーザーにおすすめ情報!>

ドコモユーザーなのにまだdカード GOLDを持っていないとすればもったいないです。

ケータイ・ドコモ光利用料金の10%分のポイントがザクザクたまって年会費以上にお得!

たまったポイントはケータイ利用料金の割引にも利用できるので、すなわちケータイ利用料金を10%も安くできる計算です。

しかも、dカード GOLDのケータイ補償では、端末の購入から3年間にわたり全損や紛失・盗難の際に10万円がキャッシュバックされます。わが家もdカード GOLDのケータイ補償を使って、約10万円のスマホに無料で機種変更しました。

dカードGOLDは

今なら最大13,000円相当のプレゼントがもらえる!!


ドコモユーザーはdカード GOLDを作らないともったいない!!

☑ケータイ・ドコモ光利用料金の10%分のポイントがたまる!

☑ためたポイントで毎月のケータイ料金の支払いができる!

最大10万円キャッシュバックのdカード ケータイ補償!

☑充実した海外旅行傷害保険が自動付帯などの豊富な特典!

 

審査は最短5分!申し込みは簡単・インターネットで完結!


  

docomo withとは

docomo withとは、対象機種を購入するとケータイ利用料金がずっと毎月1,500円(税抜)割引となる料金プランのことです。


出典:ドコモ docomo with

 

2017年6月にdocomo withのサービスがスタートし、2018年9月には300万契約を突破しました。

サービス開始時は2種類しか対象機種がなかったのが、ドコモオンラインショップで予約・購入できるものでは、計9機種が対象になりました(2019年2月現在)。

iPhone 7 (32GB) (2019年2月27日より対象)

らくらくスマートフォン me F-01L (2019年2月15日発売)

AQUOS sense2 SH-01L (2018年12月14日発売)

Galaxy Feel2 SC-02L (2018年11月9日発売)

LG style L-03K (2018年6月22日発売)

arrows Be F-04K (2018年5月25日発売)

AQUOS sense SH-01K

MONO MO-01K

らくらくスマートフォン me F-03K

以下の機種は2019年2月時点でドコモオンラインショップでは販売していませんが、すでに購入してdocomo withが適用されている場合は1,500円の割引が継続されます(2018年10月時点での情報)。

iPhone 6s (32GB)    ※ 入荷未定
arrows Be F-05J    ※ 生産終了
Galaxy Feel SC-04J ※ 生産終了

 

価格はドコモオンラインショップの公式サイトから確認できます。

ドコモオンラインショップ公式サイト↓

 

同一機種を使い続ければずっと割引になるので、1台を長く使うユーザーにはとてもお得な料金プランです。

docomo withは本当にお得?月々サポートや端末購入サポートと比較してお得か試算してみた。
<追記>docomo with の新規受付は2019年5月31日をもって終了しましたが、すでに利用中の場合は割引が継続されます。 2017年6月からdocomo with(ドコモ ウィズ)というサービスが開始されました...

対象機種のスペックや機能

対象機種の価格や主なスペックをドコモオンラインショップ(またはApple公式サイト)で調べてみました。

本体価格
(税込)

メーカーカメラ
有効画素数
ディスプレイ
サイズ
OSバッテリー
容量
質量
iPhone 7
(32GB)
(19年2月27日より対象)

42,768円

Apple約1200万画素約4.7インチiOS12非公開約138g
らくらくスマートフォン me F-01L
(19年2月発売)
43,416円富士通約1310万画素約4.7インチAndroid™ 8.12110mAh約143g
AQUOS sense2 SH-01L
(18年12月発売)
31,752円シャープ約1200万画素約5.5インチAndroid™ 8.12700mAh約155g
Galaxy Feel2 SC-02L
(18年11月発売)
42,120円サムスン約1600万画素約5.6インチAndroid™ 8.13000mAh約168g
LG style L-03K
(18年6月発売)
40,176円LG約1620万
画素
約5.5インチAndroid™ 8.12890mAh約146g
arrows Be F-04K
(18年5月発売)
33,696円富士通約1220万
画素
約5.0インチAndroid™ 8.12580mAh約146g
AQUOS sense
SH-01K
30,456円シャープ約1310万
画素
約5.0インチAndroid™ 8.02700mAh約148g
MONO MO-01K25,272円ZTE約1320万
画素
約5.0インチAndroid™ 8.02800mAh約153g
らくらくスマートフォン me F-03K
38,880円富士通約1310万
画素
約4.5インチAndroid™ 7.12100mAh約138g
iPhone 6s (32GB)
オンラインショップでの入荷未定(※)

42,768円

Apple約1200万画素約4.7インチiOS11非公開約143g
arrows Be F-05J
生産終了(※)
28,512円富士通約1310万
画素
約5.0インチAndroid™ 7.12580mAh約141g
Galaxy Feel SC-04J
生産終了(※)
36,288円サムスン約1600万
画素
約4.7インチAndroid™ 7.03000mAh約149g

※ docomo withが適用されている場合、割引が継続されます(2018年10月時点での情報)。

カメラの画素数が個人的には気になる点ではありますが、スペックに特別なこだわりがなければ問題なく使えそうです。

シミュレーション

対象機種でdocomo withの割引がされた場合に端末の実質負担額がいくらになるかそれぞれ試算してみました。

iPhone 7 (32GB)

2019年2月27日より対象。


出典:ドコモオンラインショップ

 

iPhone 7 (32GB) (本体価格:税込42,768円)
利用年数12か月間 (1年)24か月間 (2年)36か月間 (3年)48か月間 (4年)60か月間 (5年)
docomo with での割引額1,620円×12か月=
19,440円 割引
1,620円×24か月=
38,880円 割引
1,620円×36か月=
58,320円 割引
1,620円×48か月=
77,760円 割引
1,620円×60か月=
97,200円 割引
本体価格の
実質負担額
実質負担額
23,328円
実質負担
3,888円
実質負担額0円
+料金割引 15,552円
実質負担額0円
+料金割引 34,992円
実質負担額0円
+料金割引 54,432円

27か月(2年3か月)利用すると、割引額が本体価格を上回ります。
__(1,620円 × 27か月 =) 割引額 43,740円 >本体価格 42,768円

らくらくスマートフォン me F-01L

2019年2月15日発売。


出典:ドコモオンラインショップ

 

らくらくスマートフォン me F-01L  (本体価格:税込43,416円)
利用年数12か月間 (1年)24か月間 (2年)36か月間 (3年)48か月間 (4年)60か月間 (5年)
docomo with での割引額1,620円×12か月=
19,440円 割引
1,620円×24か月=
38,880円 割引
1,620円×36か月=
58,320円 割引
1,620円×48か月=
77,760円 割引
1,620円×60か月=
97,200円 割引
本体価格の
実質負担額
実質負担額
23,976円
実質負担額
4,536円
実質負担額0円
+料金割引 14,904円
実質負担額0円
+料金割引 34,344円
実質負担額0円
+料金割引 53,784円

27か月(2年3か月)利用すると、割引額が本体価格を上回ります。
__(1,620円 × 27か月 =) 割引額 43,740円 > 本体価格 43,416円

AQUOS sense2 SH-01L

2018年12月14日発売。


出典:ドコモオンラインショップ

 

AQUOS sense2 SH-01L (本体価格:税込31,752円)
利用年数12か月間 (1年)24か月間 (2年)36か月間 (3年)48か月間 (4年)60か月間 (5年)
docomo with での割引額1,620円×12か月=
19,440円 割引
1,620円×24か月=
38,880円 割引
1,620円×36か月=
58,320円 割引
1,620円×48か月=
77,760円 割引
1,620円×60か月=
97,200円 割引
本体価格の
実質負担額
実質負担額
12,312円
実質負担額0円
+料金割引 7,128円
実質負担額0円
+料金割引 26,568円
実質負担額0円
+料金割引 46,008円
実質負担額0円
+料金割引 65,448円

20か月(1年8か月)利用すると、割引額が本体価格を上回ります。
__(1,620円 × 20か月 =) 割引額 32,400円 > 本体価格 31,752円

Galaxy Feel2 SC-02L

2018年11月9日発売。


出典:ドコモオンラインショップ

 

Galaxy Feel2 SC-02L (本体価格:税込42,120円)
利用年数12か月間 (1年)24か月間 (2年)36か月間 (3年)48か月間 (4年)60か月間 (5年)
docomo with での割引額1,620円×12か月=
19,440円 割引
1,620円×24か月=
38,880円 割引
1,620円×36か月=
58,320円 割引
1,620円×48か月=
77,760円 割引
1,620円×60か月=
97,200円 割引
本体価格の
実質負担額
実質負担額
22,680円
実質負担
3,240円
実質負担額0円
+料金割引 16,200円
実質負担額0円
+料金割引 35,640円
実質負担額0円
+料金割引 55,080円

26か月(2年2か月)利用すると、割引額が本体価格と同じになります。
__(1,620円 × 26か月 =) 割引額 42,120円 = 本体価格 42,120円

LG style L-03K

2018年6月22日発売。


出典:ドコモオンラインショップ

 

LG style L-03K (本体価格:税込40,176円)
利用年数12か月間 (1年)24か月間 (2年)36か月間 (3年)48か月間 (4年)60か月間 (5年)
docomo with での割引額1,620円×12か月=
19,440円 割引
1,620円×24か月=
38,880円 割引
1,620円×36か月=
58,320円 割引
1,620円×48か月=
77,760円 割引
1,620円×60か月=
97,200円 割引
本体価格の
実質負担額
実質負担額
20,736円
実質負担額
1,296円
実質負担額0円
+料金割引 18,144円
実質負担額0円
+料金割引 37,584円
実質負担額0円
+料金割引 57,024円

25か月(2年1か月)利用すると、割引額が本体価格を上回ります。
__(1,620円 × 25か月 =) 割引額 40,500円 >本体価格 40,176円

arrows Be F-04K

2018年5月25日発売。


出典:ドコモオンラインショップ

 

arrows Be F-04K (本体価格:税込33,696円)
利用年数12か月間 (1年)24か月間 (2年)36か月間 (3年)48か月間 (4年)60か月間 (5年)
docomo with での割引額1,620円×12か月=
19,440円 割引
1,620円×24か月=
38,880円 割引
1,620円×36か月=
58,320円 割引
1,620円×48か月=
77,760円 割引
1,620円×60か月=
97,200円 割引
本体価格の
実質負担額
実質負担額
14,256円
実質負担額0円
+料金割引 5,184円
実質負担額0円
+料金割引 24,624円
実質負担額0円
+料金割引 44,064円
実質負担額0円
+料金割引 63,504円

21か月(1年9か月)利用すると、割引額が本体価格を上回ります。
__(1,620円 × 21か月 =) 割引額 34,020円 >本体価格 33,696円

AQUOS sense SH-01K

2017年11月10日発売。


出典:ドコモオンラインショップ

 

AQUOS sense SH-01K (本体価格:税込30,456円)
利用年数12か月間 (1年)24か月間 (2年)36か月間 (3年)48か月間 (4年)60か月間 (5年)
docomo with での割引額1,620円×12か月=
19,440円 割引
1,620円×24か月=
38,880円 割引
1,620円×36か月=
58,320円 割引
1,620円×48か月=
77,760円 割引
1,620円×60か月=
97,200円 割引
本体価格の
実質負担額
実質負担額
11,016円
実質負担額0円
+料金割引 8,344円
実質負担額0円
+料金割引 27,864円
実質負担額0円
+料金割引 47,304円
実質負担額0円
+料金割引 66,744円

19か月(1年7か月)利用すると、割引額が本体価格を上回ります。
__(1,620円 × 19か月 =) 割引額 30,780円 >本体価格 30,456円

MONO MO-01K

2017年11月30日発売。


出典:ドコモオンラインショップ

 

MONO MO-01K (本体価格:税込25,272円)
利用年数12か月間 (1年)24か月間 (2年)36か月間 (3年)48か月間 (4年)60か月間 (5年)
docomo with での割引額1,620円×12か月=
19,440円 割引
1,620円×24か月=
38,880円 割引
1,620円×36か月=
58,320円 割引
1,620円×48か月=
77,760円 割引
1,620円×60か月=
97,200円 割引
本体価格の
実質負担額
実質負担額
5,832円
実質負担額0円
+料金割引 13,608円
実質負担額0円
+料金割引 33,048円
実質負担額0円
+料金割引 52,488円
実質負担額0円
+料金割引 71,928円

16か月(1年4か月)利用すると、割引額が本体価格を上回ります。
__(1,620円 × 16か月 =) 割引額 25,920円 >本体価格 25,272円

らくらくスマートフォン me F-03K

2018年2月28日発売。


出典:ドコモオンラインショップ

 

らくらくスマートフォン me F-03K (本体価格:税込38,880円)
利用年数12か月間 (1年)24か月間 (2年)36か月間 (3年)48か月間 (4年)60か月間 (5年)
docomo with での割引額1,620円×12か月=
19,440円 割引
1,620円×24か月=
38,880円 割引
1,620円×36か月=
58,320円 割引
1,620円×48か月=
77,760円 割引
1,620円×60か月=
97,200円 割引
本体価格の
実質負担額
実質負担額
19,440円
実質負担額
0円
実質負担額0円
+料金割引 19,440円
実質負担額0円
+料金割引 38,880円
実質負担額0円
+料金割引 58,320円

24か月(2年)利用すると、割引額が本体価格と同じになります。
__(1,620円 × 24か月 =) 割引額 38,880円 = 本体価格 38,880円

iPhone 6s (32GB)

2018年9月1日より対象。現在、ドコモオンラインショップでの入荷未定。

※ docomo withが適用されている場合、割引が継続されます。


出典:ドコモオンラインショップ

 

iPhone 6s (32GB) (本体価格:税込42,768円)
利用年数12か月間 (1年)24か月間 (2年)36か月間 (3年)48か月間 (4年)60か月間 (5年)
docomo with での割引額1,620円×12か月=
19,440円 割引
1,620円×24か月=
38,880円 割引
1,620円×36か月=
58,320円 割引
1,620円×48か月=
77,760円 割引
1,620円×60か月=
97,200円 割引
本体価格の
実質負担額
実質負担額
23,328円
実質負担
3,888円
実質負担額0円
+料金割引 15,552円
実質負担額0円
+料金割引 34,992円
実質負担額0円
+料金割引 54,432円

27か月(2年3か月)利用すると、割引額が本体価格を上回ります。
__(1,620円 × 27か月 =) 割引額 43,740円 >本体価格 42,768円

arrows Be F-05J

生産終了(2017年6月1日発売)。

※ docomo withが適用されている場合、割引が継続されます。


出典:ドコモオンラインショップ

 

arrows Be F-05J (本体価格:税込28,512円)
利用年数12か月間 (1年)24か月間 (2年)36か月間 (3年)48か月間 (4年)60か月間 (5年)
docomo with での割引額1,620円×12か月=
19,440円 割引
1,620円×24か月=
38,880円 割引
1,620円×36か月=
58,320円 割引
1,620円×48か月=
77,760円 割引
1,620円×60か月=
97,200円 割引
本体価格の
実質負担額
実質負担額
9,072円
実質負担額0円
+料金割引 10,368円
実質負担額0円
+料金割引 29,808円
実質負担額0円
+料金割引 49,248円
実質負担額0円
+料金割引 68,688円

18か月(1年6か月)利用すると、割引額が本体価格を上回ります。
__(1,620円 × 18か月 =) 割引額 29,160円 >本体価格 28,512円

Galaxy Feel SC-04J

生産終了(2017年6月15日発売)。

※ docomo withが適用されている場合、割引が継続されます。


出典:ドコモオンラインショップ

 

Galaxy Feel SC-04J (本体価格:税込36,288円)
利用年数12か月間 (1年)24か月間 (2年)36か月間 (3年)48か月間 (4年)60か月間 (5年)
docomo with
での割引額
1,620円×12か月=
19,440円 割引
1,620円×24か月=
38,880円 割引
1,620円×36か月=
58,320円 割引
1,620円×48か月=
77,760円 割引
1,620円×60か月=
97,200円 割引
本体価格の
実質負担額
実質負担額
16,848円
実質負担額0円
+料金割引 2,592円
実質負担額0円
+料金割引 22,032円
実質負担額0円
+料金割引 41,472円
実質負担額0円
+料金割引 60,912円

23か月(1年11か月)利用すると、割引額が本体価格を上回ります。
__(1,620円 × 23か月 =) 割引額 37,260円 >本体価格 36,288円




まとめ

docomo with対象機種の本体価格と割引額のシミュレーションをしてみました。

本体
価格
(税込)
いくらお得か
docomo with 割引(-1,620円(税込)/月)と本体価格の差額
12か月
(1年)
24か月
(2年)
36か月
(3年)
48か月
(4年)
60か月
(5年)
iPhone 7
(32GB)
42,768円– 23,328円-3,888円 15,552円お得34,992円お得54,432円お得
らくらくスマートフォン me F-01L43,416円– 23,976円– 4,536円14,904円お得34,344円お得53,784円お得
AQUOS sense2 SH-01L31,752円– 12,312円7,128円お得26,568円お得46,008円お得65,448円お得
Galaxy Feel2 SC-02L42,120円– 22,680円– 3,240円16,200円お得35,640円お得55,080円お得
LG style
L-03K
40,176円– 20,736円– 1,296円18,144円お得37,584円お得57,024円お得
arrows
Be F-04K
33,696円– 14,256円5,184円お得24,624円お得44,064円お得63,504円お得
AQUOS sense
SH-01K
30,456円– 11,016円8,344円お得27,864円お得47,304円お得66,744円お得
MONO
MO-01K
25,272円– 5,832円13,608円お得33,048円お得52,488円お得71,928円お得
らくらくスマート
フォン me F-03K
38,880円– 19,440円0円19,440円お得38,880円お得58,320円お得
iPhone 6s
(32GB)
42,768円– 23,328円-3,888円15,552円お得34,992円お得54,432円お得
arrows Be
F-05J
28,512円– 9,072円10,368円お得29,808円お得49,248円お得68,688円お得
Galaxy Feel
SC-04J
36,288円– 16,848円2,592円お得22,032円お得41,472円お得60,912円お得

機種によるものの、2~3年利用すれば割引額が端末価格を上回り、その後もずっと毎月1,500円(税抜)割引されるので長く使うほどにお得です。

 

ドコモユーザーなら機種変更の際にdカード GOLDを持っていないともったいないです。

ドコモで機種変更するならdカード GOLDを作るとお得な理由。ケータイ補償で10万円サポートは必見!
ドコモが発行するクレジットカードであるdカード GOLD。契約者がどんどん増えて2019年1月に会員数が500万を突破しました。 2015年にDCMX GOLDがdカード GOLDにリニューアルされてから、ものすごい勢いで会員...

dカード GOLDのケータイ補償では、端末の購入から3年間にわたり全損や紛失・盗難の際に10万円がキャッシュバックされます。わが家もdカード GOLDのケータイ補償を使って、約10万円のスマホに無料で機種変更しました。

しかも、持っているだけでケータイ・ドコモ光利用料金の10%分のポイントがザクザクたまって年会費以上にお得!たまったポイントはケータイ利用料金の割引にも利用できるので、すなわちケータイ料金を10%も安くできる計算です。

これから機種変更するという人はdカード GOLDを作っておけばより安心でお得です。

dカードGOLDは

今なら最大13,000円相当のプレゼントがもらえる!!


ドコモユーザーはdカード GOLDを作らないともったいない!!

☑ケータイ・ドコモ光利用料金の10%分のポイントがたまる!

☑ためたポイントで毎月のケータイ料金の支払いができる!

最大10万円キャッシュバックのdカード ケータイ補償!

☑充実した海外旅行傷害保険が自動付帯などの豊富な特典!

 

審査は最短5分!申し込みは簡単・インターネットで完結!