dカード GOLDを作って約3年になりますが、商品性についてはほとんど不満がなく「作って良かった」の一言に尽きます。
dカード GOLDはゴールドカードランキングでも1位を獲得するだけあって、デメリットが少ないクレジットカードといえます。ただし、デメリットがまったくないとは言えないでしょう。デメリットというよりは注意点に当たるものがほとんどですが、理解したうえで作れば誤解がありません。
(結論から言うと、ドコモユーザーにとってはデメリットを補うほどのメリットがあります)
今回は、dカード GOLDのデメリットや注意点、よくある勘違いについてまとめます。

dカードGOLDは
今なら最大13,000円相当のプレゼントがもらえる!!
ドコモユーザーはdカード GOLDを作らないともったいない!!
☑ケータイ・ドコモ光利用料金の10%分のポイントがたまる!
☑ためたポイントで毎月のケータイ料金の支払いができる!
☑最大10万円キャッシュバックのdカード ケータイ補償!
☑充実した海外旅行傷害保険が自動付帯などの豊富な特典!
審査は最短5分!申し込みは簡単・インターネットで完結!
dカード GOLDのデメリット
私がdカード GOLDを約3年間利用して感じたデメリットは以下の4点です。
【デメリット】
①年会費は絶対に発生する
②ケータイ利用料金のポイント付与が1,000円単位
③ケータイ利用料金の支払いでポイントがたまらない
④電子マネーチャージでポイントがたまらない
①年会費は絶対に発生する
dカード GOLDは年会費10,000円+税が必ず発生します。
“初年度無料”や“○円以上使うと翌年度無料”といった優遇はありません。
ただし、ケータイ・ドコモ光利用料金に対する10%ポイント還元やその他の特典での還元を考えると、うまく活用することで年会費より大きくお得になるので、デメリットというより注意点でしょうか。
ケータイ補償での10万円キャッシュバック、海外旅行保険は使う機会がなかったとしても、年間利用額特典で年会費以上にお得にできる可能性が高いです。
年間100万円利用すると10,800円相当の特典、年間200万円利用すると21,600円相当の特典(ケータイ割引クーポンやdショッピングクーポンなどから選べる)がもらえるので、年間100万円利用すれば確実に年会費相当を大きく上回ります。
出典:dカード GOLD 年間ご利用額特典(2019年5月お届け分)
100万円と聞くと大きく感じるかもしれませんが、公共料金や国民年金保険料等の支払いも買物額累計に含まれるので、普段の支払いをすべてdカード GOLDにまとめればあっという間にクリアという家庭も多いはずです。
ドコモが出している情報によると、ケータイ代金を含めた公共料金だけで年間60万円も使っているそうです。
残り40万円をショッピングに使うだけなので、月々3.3万円とのこと。普段の買い物だけでも軽く超える金額です。定期的に旅行に行ったり家電など大きな買い物をしたりする人はなおさら達成しやすいでしょう。
カードのショッピング利用の還元率1%(100円につき1ポイント)とこの年間利用額特典を併せた実質の還元率は驚異的な高さになります。
【年間100万円利用した場合】
ショッピング利用で10,000ポイント(100円につき1ポイント)
年間利用額特典で10,800円相当
⇒合計20,800円相当 ・・・ 実質の還元率は2%超!!
年会費が1万円かかるのにdカード GOLDがこれだけ人気が高いのは、年会費以上にお得にできる特典が充実していてドコモユーザーならば損はしないからでしょう。
②ケータイ利用料金のポイント付与が1,000円単位
ケータイ・ドコモ光利用料金の10%分のdポイント付与の単位は、1,000円につき100ポイントです。
例えば、ポイント付与対象の料金が4,999円だったとすると、999円分は切り捨てられて400ポイントしかたまりません。
ただし、メリットで述べたとおり、たまっているdポイントをケータイ利用料金の支払いに使うことができるので、毎月の料金の端数分をdポイントで支払うことでこのデメリットは打ち消すことができます。(しいていえば、ドコモ光の利用料金の支払いにはdポイントを利用できないので、ドコモ光の1,000円未満の端数はどうしても無駄になってしまいもったいないです。)
わが家は毎月のケータイ利用料金の1,000円未満分だけポイントで支払って無駄なくポイントを10%ためています。

③ケータイ利用料金の支払いでポイントがたまらない
dカード GOLDには通常のショッピングなどの決済に対して100円につき1ポイントが付与されます。ただし、ポイント付与の対象外となる支払いがいくつかあります。
その中でもケータイ利用料金をdカード GOLDで支払ったとしてもポイントがつかないことには注意が必要です。
「10%還元ではないの?」と感じるかもしれないので、少しややこしいです。
10%ポイント還元はドコモの回線とdカード GOLDが正しく紐付いていればdカード GOLDの特典として適用になります。つまり、回線料金をdカード GOLDで決済しているかどうかは関係なく10%還元されます。ただし、決済ポイント(100円につき1ポイント)は、回線料金をdカード GOLDで支払ったとしても別途たまることはありません。
10%分がもらえているので欲をかきすぎかもしれませんが、せっかくdカード払いにするとすれば決済ポイントもためたいのが本音です。
ただし、入会時にケータイ利用料金をdカード払いに設定すると1,000円分のiDキャッシュバックがもらえる特典は見落とさないようにしてください。申し込み時にはケータイ料金の支払いをdカード GOLDに設定しておけばお得です。
dカードGOLDは
今なら最大13,000円相当のプレゼントがもらえる!!
ドコモユーザーはdカード GOLDを作らないともったいない!!
☑ケータイ・ドコモ光利用料金の10%分のポイントがたまる!
☑ためたポイントで毎月のケータイ料金の支払いができる!
☑最大10万円キャッシュバックのdカード ケータイ補償!
☑充実した海外旅行傷害保険が自動付帯などの豊富な特典!
審査は最短5分!申し込みは簡単・インターネットで完結!
④電子マネーチャージでポイントがたまらない
dカード GOLDから電子マネーのチャージをしても決済ポイントはたまりません。
私は税金の支払いでnanacoを多用しているので、nanacoへのチャージでもポイントがたまることは必須条件です。nanacoへのチャージ用のクレジットカードを別に持たなければいけないことに不便を感じています。
約3年使って思い浮かぶデメリットは以上の4点です。そのうちnanacoへのチャージでポイントがたまらないということ以外は解消できる対策などがあるので、ほぼ不満がないという結論です。
dカード GOLDのデメリットで注意すべきはこの1点!!
dカード GOLDを作って「騙された!」と言っている人の大半は、思ったよりポイントがつかなかったという不満があるようです。
例えば「ケータイ料金が毎月10,000円だから、ポイントは毎月1,000円分つくかと思っていたのにもっと少ない」というように、「請求金額=ポイントがつく金額」だと思っていたという勘違いが多いです。
dカード GOLDのケータイ・ドコモ光利用料金の10%ポイント還元には、ポイント進呈の対象外になる項目もあります。間違えやすいのは、ケータイ端末の分割支払金や消費税でしょう。
ドコモのケータイ/「ドコモ光」のご利用金額1,000円(税抜)につき進呈するポイントです。
各種割引サービス適用後の基本使用料、通話・通信料、付加機能使用料の金額となります(ただし、FOMAサービスの利用金額のうちFOMA位置情報/FOMAユビキタスサービスにかかる基本使用料および通信料は除きます)。各種手数料、電報料、コンテンツ使用料/iモード情報料、コレクトコール通話料、ケータイのご購入代金分割支払金/分割払金、ドコモ口座による利用代金(送金依頼額および利用料)、消費税、「ケータイ補償サービス」「ケータイ補償 お届けサービス」ご利用時のお客さまご負担金、「ドコモ光」事務手数料・工事料および光訪問サポート利用料など1回ごとにお申込みが必要となるサービスなどはdポイント進呈の対象外となります。
出典:dカード dポイントクラブご優待(10%ポイント還元)
このことを理解していないと、「毎月の支払いは10,000円なのに、ポイントが1,000円分ついていない!」ということになってしまいます。
ただし、何が対象・対象外などと考えるのは複雑です。
dカード GOLDで獲得できるポイント数が一番簡単にわかる方法
そこで、dカード GOLDを作ったら何ポイント付与されるか1番簡単にわかる方法があります。それは、“現在付与されているポイントを10倍する”だけです。
dカード GOLDを作った場合のケータイ・ドコモ光の10%ポイント還元の内訳は、dポイントクラブ会員を対象としたポイント進呈 (1%)と、「dカード GOLD特典」としてのポイント進呈(9%)に分かれています。
つまり、dカード GOLDを持っていないとこの1%分しかもらえていないということです。dカード GOLDの特典として上乗せで9%分もらえることになるので、現在もらえているポイントを10倍すればdカード GOLDを契約した時にもらえるポイント数がわかります。
具体的な数字でもまとめてみました。
家族もドコモ回線の人は、家族のdアカウントも確認しましょう。
dカード GOLDの家族カード1枚目は年会費が無料でメリットしかないので、家族もドコモならば絶対に作るべきです。
dカード GOLDのメリットまとめ
dカード GOLDのメリットについても整理しておきます。
【メリット】
①毎月ポイントがざくざくたまる(ケータイ利用料金の10%ポイント還元)
②ポイントをケータイ利用料金の支払いに使える
③dカード ケータイ補償で10万円キャッシュバック
④国内・ハワイの空港ラウンジ利用無料
⑤海外旅行保険
⑥ローソンで5%お得
dカード GOLDデメリット まとめ
dカード GOLDにはいくつかのデメリットがありますが、それを上回るメリットがあるのでドコモユーザーならば作っておきたいクレジットカードです。
「ドコモの料金が高い」という人は年会費相当以上のポイントは余裕でたまるので、dカード GOLDを作らないと損していることになります。家族でドコモユーザーという人やドコモ光も契約しているという人はすぐにでも作ったほうがよいです。