※マクドナルドで5%還元のキャンペーンは2018年3月31日をもって終了しました。
でも、4月以降もマクドナルドではdカードがお得!
dカードはドコモユーザー以外も作れてマクドナルド以外のお店でもお得です。
現在のキャンペーン内容はdカード公式ホームページ、dカード GOLD公式ホームページ
を確認してみてください!
dカードはドコモユーザー以外も作れて年会費永年無料!!
ローソンを使うなら持っていないともったいない!!
☑年会費がずっと無料!
☑ローソンでのお買い物で5%還元!!!
☑普段のお買い物はどこでも1%ポイント還元!1ポイントから利用できて無駄がない!
年会費永年無料だから入会特典だけでお得になる!
ドコモユーザーならばdカード GOLDがお得!
「dカード GOLDを作ったら、自分は何ポイントもらえるのか知りたい!お得になるの?」という方には、こちらの記事がおすすめ。

ドコモユーザーはdカード GOLDを作らないともったいない!!
☑ケータイ・ドコモ光利用料金の10%分(税抜1,000円ごと)のポイントがたまる!
☑ためたポイントで毎月のケータイ料金の支払いができる!
☑最大10万円キャッシュバックのdカード ケータイ補償!
☑充実した海外旅行傷害保険が自動付帯などの豊富な特典!
(以下の内容は2018年3月31日までのキャンペーン内容です。追って現在のキャンペーンに修正予定です。)
マクドナルドでdカードのiD(電子マネー)を使って決済すると、5%お得になります。
「dカードはドコモユーザーのクレジットカードでしょ?」と思っていたらもったいない!
dカードはドコモユーザーでなくても申し込みができるんですよ。

なお、以下で紹介する優遇は、dカード(一般カード)でもdカード GOLD(ゴールドカード)でも獲得数は同じです。
今回は実際にマクドナルドで5%お得になる方法を試してみました。
マクドナルドで受けられるdカードの優遇
マクドナルドでの買い物でdカードを使って受けられる優遇は3種類です。すべて使えば5%オフです!
①iD決済で3%OFF
⇒2017年12月31日まで。2018年3月31日まで延長。
②iD決済(orクレジットカード払い)でdポイント1%
③dカード提示でdポイント1%
⇒東京都内100店舗限定。国内全店舗に拡大。
なお、3%割引については「好評につき延長」を重ねているので、2018年3月31日以降も延長される可能性が高いのではないかなと思っています。
それぞれ実際に使った際のdレシートなどの画像も掲載して詳しく解説していきます。
(レシートは過去の合計6%還元キャンペーン中のものです。)
①iD決済で3%OFF
iD(アイディー)はdカードについている電子マネーのことです。暗証番号入力かサインが必要なクレジットカード払いと違って、レジ備え付けの機械にかざすだけで決済できるのでとても便利ですよ。
マクドナルドでiD決済をすれば、税込金額に対して3%の割引がされます。
なお、dカードのクレジットカード払いは3%割引の対象外です。クレジットカード払いと間違えないように「iDで支払います」と店員さんに伝えましょう。
支払い時には割引されず請求時に割引されるので、レシートに表示されているのは割引前の金額です。
付与されたポイントは『dカード』のサイトの明細照会から確認することができます。
計算方法としては、買い物1回ごとの税込金額から3%割引されます。月間の買い物の合計金額から3%割引ではありません。また、1円未満は切り捨てです。
ただし、明細上の表記としては買い物1回ごとに割引金額が記載されるわけではなく、一番下の行に1か月間の割引金額の合計が記載されます。
摘要欄のようなところに「返品」と記載されますが、各種キャンペーン割引はこのように表記されます。
注意点として、マックカード、デリバリーサービスなど3%割引の対象外商品もあります。(iD決済できる商品はすべて対象とのこと)
②iD決済(orクレジットカード払い)でdポイント1%
iD決済をすると請求時に3%割引されるだけでなく、dポイントも付与されます。
iDでの決済もしくはdカードのクレジットカード払いで、100円(税込)につき1ポイントが付与されます。
この特典の場合、①と違ってdカードのクレジットカード払いでもポイントがたまります。ただし、クレジットカード払いだと①3%割引の特典を受けることができませんので、iDでの決済がおすすめです。
このポイントはレシートには表示されず、獲得履歴は『dポイントクラブ』から確認します。利用日から通常3日以内に反映されるようです。
ただし、今回は利用日から5日後に反映されました。
家族カードで購入した場合も本人会員のアカウントからの確認になります(家族会員の履歴には表示されません)。
①と同様に、マックカード、デリバリーサービスなどは対象外商品です。(iD決済できる商品はすべて対象)
③dカード提示でdポイント1%
dカードを提示するだけでさらにdポイントがたまるんです。
dカードを提示するだけで、100円(税込)につき1 ポイントが付与されます。
気を付けたいのは、こちらから「dポイントを付けてください」とお願いしないと、たとえdカードを見せて決済をしてもdポイントを付与してくれないことがあります。
私はてっきり店員さんに「dカードのiDで支払います」と伝えたうえでiD決済をすればiDをかざす時にポイントがつくものかと思っていましたが、レシートを見たらポイントがついていませんでした^^;マクドナルドではiDをかざしただでではdポイントがつかず、店員さんにバーコードを読み取ってもらう必要があるそうです。新人さんだったからバーコードの読み取りを忘れてしまったとのことでしたが、自分できちんと「dポイントつけてください」とバーコードの読み取りをお願いするほうがよいみたいです。
ちなみにローソンではレジでiD決済をすればdカード裏面のバーコード読み取りなしでもdポイントがつきます(セルフレジではバーコード読み取りが必要)。
提示でたまるポイントはレシートに「獲得(貯める)ポイント」として記載されます。
「獲得ポイント」にカッコ書きで「貯める」、「利用ポイント」にカッコ書きで「使う」と書いてあるのは地味に親切ですよね。どっちがどっちかわからなくなりそうな時ありますもんね。
購入金額は870円(税込)なので、ポイントは1%分の8Pついてますね。
買上ポイントは、『dクラブポイント』サイトのポイント獲得履歴でも確認できます。
家族カードで購入した場合は家族会員のアカウントからの確認になります(本人会員の履歴には表示されません)。
割引&ポイント還元の合計
今回、マクドナルドで税込870円分の商品を購入して、利用できた割引&ポイント還元をまとめると次の通りです。
①iD決済で3%OFF:26円割引
②iD決済でdポイント1%:8ポイント
③iD決済でdポイントさらに1%(キャンペーン分):8ポイント
⇒現在はこちらのキャンペーンは終了
③dカード提示でdポイント1%:8ポイント
※こちらは2017年1月に利用した情報です。
今回お伝えした3つの特典を使えば、①3%OFF+②1%通常ポイント+③1%提示ポイントとなり、合計約5%分の割引&ポイント還元が受けられることがわかります(1円未満切り捨てなどがあるので「約」ですね)。
dポイントクラブのクーポンとの併用
今回、dカードのiD決済以外にもう一つお得な方法を使いました。
それは、dポイントクラブのクーポンです。
このクーポンはdカードのマクドナルドのキャンペーンと併用できるので、今回はてりやきマックバーガーのクーポンを利用しました。
通常320円(税込)のてりやきマックバーガーが270円(税込)に!クーポンを提示しただけで50円引きです。1回の提示で2個までOKなのもお得ですね。レシートにはクーポン番号が表示され、割引後の金額が印字されるようです。
dポイントクラブは、ドコモユーザーでなくても登録できます。入会金も年会費も無料!マクドナルド以外でもいろいろなクーポンがあって、クーポンをもらうためだけに登録してもいいほどお得ですよ。

クーポンの内容は時期によって変わりますが、マクドナルドでは今だとカフェラテSが20円引き、マックシェイクMが20円引きというクーポンが配信されています。
dポイントの使い方
たまったdポイントは、マクドナルドで1ポイント1円から利用することができます。レジで「dポイントで支払います」と言うだけなので、とっても簡単。
dポイントはマクドナルド以外にローソン、高島屋など支払いに利用できるお店がたくさんありますし、何よりドコモのケータイ料金の支払いに使える(1ポイント以上1ポイント単位)ので、現金に限りなく近いポイントですよね。
まとめ
マクドナルドでdカードのiD決済をすると、3%割引&2%ポイント還元で合計約5%お得になることがわかりました。
なお、3%割引キャンペーンは2018年3月31日までとされていますが、これまでは好評により延長を重ねているので、2018年4月以降の延長に期待したいところです。
ちなみにローソンでの3%割引は期間の定めなく実施されるようですよ!

「年会費がかかるから」という理由だけでdカード GOLDを作らないのはもったいない!
現在、ケータイ・ドコモ光料金に対してdポイントが90ポイント超付与されている(ざっくり毎月のドコモ料金が9,000円超)ならば、dカード GOLDを作ると年会費相当を上回るポイントを獲得できるうえに充実した特典が利用できて断然お得になります!
dカード GOLDならば、ケータイ・ドコモ料金のポイント還元率が1%→10%に。しかも、ケータイ・ドコモ料金のdカード GOLDでの決済は必須条件ではないので、dカード GOLDを契約しているだけでポイントがたまります!
「dカード GOLDを作ったら、自分は何ポイントもらえるのか知りたい!お得になるの?」という方には、こちらの記事がおすすめ。

この記事に書いたように、家族のドコモ回線とドコモ光のポイントも忘れないようにチェックしてください。
月90ポイントを多少下回っていても旅行によく行く人(国内・ハワイの空港ラウンジサービス、海外旅行保険などの特典)やローソンをよく利用する人(5%還元)は、元が取れる可能性がありますよ。