dカードの入会特典で全額の8,000円分をもらう方法まとめ!損しない設定のコツも。

本ページはプロモーションが含まれています

dカード 入会&利用特典

※入会特典の内容が変更になりました。最新情報は公式サイトで!!

>>dカード 公式ホームページ

 

(以下は以前の入会特典の内容です)

dカードでは、最大8,000円分のiDキャッシュバックがもらえる入会特典があります。

dカードは年会費が永年無料です。無料なのに特典がもらえるとなると、こういった疑念を抱く方もいるのではないでしょうか。

“最大”8,000円分ということは、実際は8,000円分ももらえないことが多いのでは?」

「条件のうちの1つに“こえたらリボの設定”や“キャッシングの設定”があるけど、特典金額以上の手数料を取られるのでは?

「そもそもiDキャッシュバックってちゃんと使えるの?

 

これらの疑念のすべてに「大丈夫」と答えるべく、dカードの入会特典で全額の8,000円分をもらう方法、カードが届いたらすぐにしておきたい設定、損しないリボ設定のポイントなどをまとめます(特典内容は変更になることもあるので、申し込み前にdカード公式ホームページも確認してください)。

 

「要点だけまずは知りたい」という方は、目次から「全額を獲得するためのポイント」と「まとめ」をまず読んで、時間のある時に細かい部分を読んでいただければと思います。

dカードは今なら

最大8,000円相当

入会&利用特典がもらえる!!

 

dカードはドコモユーザー以外も作れて年会費永年無料!!

ローソンを使うなら持っていないともったいない!!

年会費がずっと無料!

☑ローソンでのお買い物で5%還元!!!

☑普段のお買い物はどこでも1%ポイント還元1ポイントから利用できて無駄がない!

 

年会費永年無料だから入会特典だけでお得になる!


  

ドコモユーザーならばdカードよりdカード GOLDが断然おすすめ!ケータイ料金の10%分のポイントがざくざくたまって年会費以上におトク。

「dカード GOLDを作ったら、自分は何ポイントもらえるのか知りたい!お得になるの?」という方には、こちらの記事がおすすめ。

【2020年版】dカード GOLDは実際にお得?騙されたとならないための体験談と活用術!
dカード GOLDはドコモならば本当にお得か?dカード GOLDを実際に3年以上使い倒した体験談。「ドコモの料金10%還元だけで年会費の元は取れるのか」が簡単にわかる方法を紹介。dカード GOLDのデメリットから年会費の2倍、3倍もお得にする活用法まで。騙されたとならないために申し込み前必見。

入会&利用特典の概要

実施期間

申込期間:2018年7月1日(日) ~ 

特典内容

最大8,000円分のiDキャッシュバック!!



iDキャッシュバックとは

そもそも特典内容の「iDキャッシュバックって?もらっても結局使えないのでは?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、iDは使い道がいろいろとあるので心配はいりません。

iDとは

iD(アイディー)は、dカードについてくる電子マネーです。

dカード GOLD iDとは

事前のチャージが必要なく、利用額はdカードの利用代金と一緒に後から請求されます(毎月15日締め切りで、翌月10日(金融機関休業日の場合は翌営業日)支払い)。

設定登録も不要なので、カードが届いたらすぐに使えます。

使い方は、iDに対応しているお店でレジにある専用機械にかざすだけです。

例えば、ローソンだとレジで「iDで支払います」と伝えて、「かざしてください」と言われたら「タントン」と音がなるまでdカードをレジ前の機械にかざすだけです。

「事前にチャージしないし、クレジットカードと何が違うの?」と思いがちですが、やはりクレジットカードより決済が早くて簡単なのがメリットです。サインや暗証番号の入力もいらず、機械にかざすだけなのは特にコンビニなどで時短になりますね。

不定期で実施されているiDのキャンペーンもお得な内容が多いです。

iDキャッシュバックとは

dカードの入会&利用特典でもらえる「iDのキャッシュバック」とは、iDで支払った金額が請求時に自動的に値引きされるものです。

iDキャッシュバックとは、dカード(iD)によるショッピング利用代金の合計金額から請求時にお値引き(充当)するものです。dカード(iD)にてお支払いされたショッピングご利用代金に対して自動的にご請求額に充当し、iDキャッシュバックに残額が生じた場合には、翌月以降に繰り越します。

出典:dカード公式ホームページ

例えば、2,000円分のiDキャッシュバックをもらって、iDで2,000円分の買い物をしたら請求額は0円です。

キャッシュバックは請求時に充当されるので、お店でもらうレシートにはそのままの金額が記載されています。「キャッシュバックされなかった!」と慌てないようにしましょう。

iDの使えるお店

iDはコンビニ、スーパー、飲食店をはじめ全国の様々なお店で利用できます。

参考:iD 使えるお店を探す

コンビニはローソン、セブンイレブン、サンクス、ファミリーマートなど主要なコンビニは対応しています。

また、ジョナサン、ガストなどのファミリーレストラン、すき家、マクドナルドといった数多くの飲食店でも利用できます。

支払いが大きくなりがちな家電量販店ではビックカメラやヨドバシカメラ、コジマなどと提携しているので、8,000円分を一気に利用することも可能です。

また、見落としがちな使い方はドコモショップ。付属品の購入で利用できるのはもちろんですが、機種変更時の端末料金をiDで決済してiDキャッシュバックを充当するというお得な機種変更方法としても利用できます。

dカード GOLDの入会特典を利用してお得に機種変更する方法。
このブログに来てくださる方は、ドコモの機種変更のお得な方法を探していることが多いようです。 機種変更応援プログラム、他社への乗り換えを検討している場合にもらえることがあるインフォメーションクーポン(「151クーポン」)など機種変更をお...

iDで一括払いをして8,000円分が減額されて請求される仕組みです。絶対分割払いという人にはおすすめできませんが、8,000円分も機種変更が安くなるのはお得ですよね?ドコモショップによってはまれにiDを利用できない店舗もあるので、来店前にドコモショップに確認するのがベストです。

どのお店も使う予定がないという場合の救世主は、Amazonです。Amazonで生活用品を買えばiDキャッシュバックが無駄になるということはないでしょう。

iDはAmazonで利用可能
出典:iD 「iD」が使えるショッピングサイト

iDキャッシュバックの注意点

iDキャッシュバックの注意点は、有効期限が贈呈から6か月ということです。

dカードサイトで有効期限をチェックして、有効期限が切れる前に使い切りましょう。

 

気をつけていれば問題ない注意点ですね。iDキャッシュバックは請求時に自動的に減額されるので何もしなくていい点が手軽で、私にとってはdポイントよりも利用するのが楽でした。

dカードは今なら

最大8,000円相当

入会&利用特典がもらえる!!

 

 

dカードはドコモユーザー以外も作れて年会費永年無料!!

ローソンを使うなら持っていないともったいない!!

年会費がずっと無料!

☑ローソンでのお買い物で5%還元!!!

☑普段のお買い物はどこでも1%ポイント還元1ポイントから利用できて無駄がない!

 

年会費永年無料だから入会特典だけでお得になる!


  

全額の8,000円分獲得するためのポイント

では、ここからは特典8,000円分をすべてもらうための条件をまとめます。

8,000円分のiDキャッシュバックは、次の4つの特典で構成されています。

特典①:入会でもれなく1,000円分のiDキャッシュバック

特典②:新規申し込みと同時にドコモのケータイ料金をdカード払いに設定で1,000円分のiDキャッシュバック

特典③エントリー&入会の翌月末までに合計2万円以上dカードを使うと4,000円のiDキャッシュバック

特典④:特典③の条件を満たしつつ

④-1:入会翌月末までに「こえたらリボ」設定1,000円分のiDキャッシュバック

④-2:入会翌月末までに「キャッシングリボご利用枠」設定1,000円分のiDキャッシュバック

 

ここからは、次の前提に立って解説していきます。

・特典全額の8,000円もらう

・こえたらリボ、キャッシングリボは設定はするけど、手数料を発生させない

つまりは「リボは利用したくない!でも、特典の8,000円分を全額もらいたい!」という方向けです。

(「リボは実際に利用したいし金利が発生してもOK」という人は、特に注意せずに普通に応募すれば問題ないです)

それぞれの特典の注意点やポイントを整理します。



特典① 入会でもれなく1,000円分はすぐに利用可

まず、審査が通った時点で「特典①入会でもれなく1,000円分iDキャッシュバック」はクリアです。特典をもらうために何もすることはありません。

dカード 入会特典1
出典:dカード公式ホームページ

iDキャッシュバック1,000円分は入会当日に付与されるので、入会日当日にiDを利用した分からキャッシュバックを充当できます。

たとえば、500円をローソンでiD決済したとすると、レシートにはそのまま500円と記載されるのですが、請求時に自動的に500円が減額されて請求額が0円になります。1,000円分はそのように無料で買い物ができます。

特典② ケータイ料金をdカード払い設定

入会申し込みと同時にドコモのケータイ料金をdカード払いに設定するとiDキャッシュバック1,000円分がもらえます。

dカード 入会特典2
出典:dカード公式ホームページ

iDキャッシュバック1,000円分は入会当日に付与されます。

2018年4月の特典から新設された条件です。

申し込み画面の途中にケータイ料金をdカード払いに設定する項目が出てきます。ただし、コールセンターによると契約内容によっては申し込み画面にこの項目が出てこないそうです。その場合は入会後に別途実施されているドコモのケータイ料金をdカード払い設定のキャンペーンに応募することができるそうです。

特典③ ショッピング2万円の利用

特典③は、エントリーをして入会翌月末までにdカードを合計2万円(税込)利用すれば、4,000円分のiDキャッシュバックが贈呈されるというものです。

dカード 入会特典3
出典:dカード公式ホームページ

4,000円分は金額が大きいので、必ずや条件をクリアして獲得したいです。

特典③の主な注意点とポイントを整理します。

◆対象外の項目がある

まず、合計2万円の利用には、ドコモの料金や電子マネーチャージなどはカウントされないことに注意してください。

特典③について、20,000円(税込)以上のご利用はカード利用およびiD利用が対象となります。dカードポイントサービスにおいてポイントが進呈されないご利用(ドコモご利用料金、dカードの各種手数料、年会費、遅延損害金、電子マネーチャージ、ユニセフなどの募金、国民年金保険料等)は対象外になります。

出典:dカード公式ホームページ

上記の対象外項目を除いて普通にショッピングに利用すればOKです。

◆入会日はできれば月の下旬にならないように

2万円の利用は入会翌月までなので、例えば入会日が7月31日の場合は、7月31日~8月31日(翌月末)とほぼ1か月の間に2万円を利用しなければいけないことになります。

つまり、入会日が月の下旬になると、2万円利用までの期間が短くなります。「2万円も使えるかな」と不安に思っている人には期間が短くなるのはきついので、できれば入会日が月の上旬になるといいですよね。審査の速度によるのではっきりしたことはいえませんが、コールセンターによるとdカードの到着までは遅くて2週間ということなので、月初に申し込めば不備がない限り入会日が月の下旬になることはなさそうです

◆月末ギリギリのショッピングは注意

ショッピングの売り上げ情報の到着に時間がかかると、たとえ2万円の買い物をしても対象外になります。

店舗からの売上情報が当社の集計日を過ぎても到着しなかった場合、当該売上情報に記載されているご利用代金は、対象期間中のご利用代金であっても、本特典における対象とならない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

出典:dカード公式ホームページ

私の家族は月末ギリギリに2万円のネットショッピングをしたものの、dカードに情報が届いたのが翌月だったため特典の対象外となってしまいました。2万円のショッピングはなるべく早めに済ませるのがベストです。

◆ショッピング2万円利用のコツ

2万円の利用は案外簡単にクリアできるかもしれません。

利用額にはクレジットカードだけでなくiDの利用もカウントされますコンビニやスーパーなどの細かい支払いもすべてiD決済にすれば、2万円にはすぐに達してしまう可能性があります。

ちなみにiDを利用すると、まずは特典①でもらった1,000円iDキャッシュバックが充当されますが、この充当された分も2万円にカウントできるとのことでした(コールセンター確認済み)。

また、利用明細を見て2万円使ったかどうか確認するのは面倒という方は、ネットショッピングで必需品の購入をしてささっと2万をクリアしてしまうのがおすすめです。わが家ですと、米や飲料、シャンプーの詰め替えなどの生活用品、コンタクトレンズのまとめ買いをすると、2万はすぐに超えてしまいます。「2万円もいかない」と焦る場合は、生活用品の買い置きの不足分をチェックしてみてください。きっと買い足し分を書き出せば、だいぶ大きい金額になりますよ。

なお、家族カードの利用分も2万円にカウントできます。

dカードは今なら

最大8,000円相当

入会&利用特典がもらえる!!

 

 

dカードはドコモユーザー以外も作れて年会費永年無料!!

ローソンを使うなら持っていないともったいない!!

年会費がずっと無料!

☑ローソンでのお買い物で5%還元!!!

☑普段のお買い物はどこでも1%ポイント還元1ポイントから利用できて無駄がない!

 

年会費永年無料だから入会特典だけでお得になる!


  





特典④-1 こえたらリボ枠の設定

特典④は、入会翌月末までに特典③をクリアした場合のみ対象になります。特典③は翌月末にクリアしていればいいので、これから説明する特典④を先に設定して問題ありません。


出典:dカード公式ホームページ

 

特典④は2種類あります。1つ目は入会翌月末までに「こえたらリボ」設定(毎月の支払い金額3万円以下)1,000円分のiDキャッシュバックです。

こえたらリボとは、「事前に決めておいた毎月の支払額を超えた利用分を、自動的に翌月以降にリボ払いにする仕組み」です。たとえば、毎月の支払額を5千円に設定していてショッピングで2万円を使ったとしたら、翌月から5千円ずつ4回に渡って元金を支払います。そして、リボなので支払い残高に対して実質年率15.0%の手数料が発生します。

「超えたらリボを設定したら、特典③のショッピング利用2万円に対して手数料が発生してしまう!」と思うかもしれません。

でも、手数料を一切支払わずにiDキャッシュバックだけ受け取ることができる方法があります

それは、毎月の支払い金額を3万円に設定して3万円以上利用しないということです。

こえたらリボはその名のとおりショッピングした金額が事前に設定した支払額を「超えた場合」にリボ払いになり、支払い残高に対して手数料が発生する仕組みです。反対に言えば、リボ払いを設定していても事前に設定した支払額を「超えなければ」リボ払いになりません

ですので、こえたらリボ枠を「3万円」に設定して、3万円以上利用しない限りリボ払いになりません。

設定は入会申し込みと同時にすることもできます。その場合は「1万」、「2万」、「3万」から選択できるので最大値である「3万円」を選択します。

dカード GOLD申し込み こえたらリボ

 

こえたらリボの設定に審査はないので、設定してiDキャッシュバック贈呈時期まで解除しなければ特典の条件クリアです。

そして、iDキャッシュバックが贈呈されたことを確認したら、翌月にでもこえたらリボ枠を解除しておくとより安心です。リボ枠の解除は電話でのみできます。

ケータイ利用料金が1万円を超えている人は、特典③の2万円と合計すると利用金額が3万円を超えるので注意が必要です。その場合は、特典③の2万円ショッピング利用を入会当月15日まで(※)に1万円、入会翌月に1万円と分けることで、こえたらリボで金利が発生するのを避けるなどの工夫が必要です。(※)dカードの締め日が15日であるため。

特典④-2 キャッシングリボ枠の設定

特典④の2つ目は、入会翌月末までに「キャッシングリボご利用枠」設定1,000円分のiDキャッシュバックです。

キャッシングリボの利用枠の設定には所定の審査があります。もし審査に落ちてしまったらiDキャッシュバック1,000円分はもらえません。

また、キャッシングリボ枠の設定審査には7営業日程度かかります

特典の条件をクリアするには、入会翌月末までに審査が完了していないといけないので、審査に7営業日程度かかることを見込んだ早めの申し込みが必要です。カードが到着してすぐに申し込めば審査が間に合わなかったということもなく安心です。

申し込みをする際には、dカードサイトの「キャッシングリボ設定・増枠申込受付」から、最も小さい金額の「10万円」を選択すればOKです。

dカード GOLD キャッシングリボ利用枠の選択

dカードの申し込みと同時にキャッシングの希望を出すこともできるのですが、その場合は利用額を「30万円」、「40万円」、「50万円」からしか選べません。また、申し込み時にキャッシングの希望を「あり」にすると、カードが手元に届くまでに通常より時間がかかります。

dカードを最速で発行するコツは別の記事にまとめてあります。

dカード・dカード GOLDの審査期間は?早く手元に届く3つのポイントをコールセンターに教えてもらったので公開!
dカード・dカード GOLDはショッピングで1%のポイント還元、ローソンでの買い物は最大5%お得になるクレジットカードです。 特にdカード GOLDは、ドコモのケータイ料金の10%分のポイントがたまるだけでなく、ケータイ補償や空港ラウン...

 

キャッシングリボ枠の設定申し込みには、次のような情報を申告します。

配偶者のあり・なし、子供のあり・なし、住まいの種類(住宅ローン契約、家賃支払のあり・なし含む)、居住年数、連絡先電話番号、年収、借入状況(無担保借入残高合計)、運転免許証番号(運転免許証ありの場合)、個人事業者か否か

 

そして、特典のiDキャッシュバックが贈呈されたことを確認したら、翌月にでもこえたらキャッシングリボ枠を解除しておくとより安心です。キャッシングリボ枠の解除は電話でのみ受付です。

なお、dカードコールセンターに確認したところ、キャッシング機能はATMで間違って「借り入れ」ボタンを押すなどしない限り、普段のお店での利用で知らないうちにキャッシング機能を利用していたといったことにはならないそうです。

ただ、たとえ利用しなくてもキャッシングができる枠を作ることすら嫌という方は、キャッシングリボ枠の設定での1,000円分の獲得は潔くあきらめて、それ以外の特典でiDキャッシュバックを獲得しましょう。

dカードは今なら

最大8,000円相当

入会&利用特典がもらえる!!

 

 

dカードはドコモユーザー以外も作れて年会費永年無料!!

ローソンを使うなら持っていないともったいない!!

年会費がずっと無料!

☑ローソンでのお買い物で5%還元!!!

☑普段のお買い物はどこでも1%ポイント還元1ポイントから利用できて無駄がない!

 

年会費永年無料だから入会特典だけでお得になる!


  

入会特典をすべて獲得するために

以上を踏まえて入会特典をすべて獲得するために、カードを申し込む際とカードが届いたらすべきことをまとめました。

カードを申し込む時にすべきこと

(1)ケータイ料金をdカード払い設定

(2)こえたらリボ枠の設定

カードが届いたらすべきこと

(1)エントリー

特典③、④を受けるには入会の翌月末までにエントリーが必要です。エントリーは特典③と④で同じものなので、1回すればOKです。

エントリーを忘れると特典③、④のその他の条件を満たしていたとしても対象外になりiDキャッシュバックがもらえません!

エントリーはショッピング2万円の利用の後・リボ設定の後でもいいそうなのですが、忘れないようにカードが届いたらすぐに済ませてしまいましょう

(2)2万円分のショッピング

(3)キャッシングリボ枠の申し込み

キャッシングリボ枠の設定審査には7営業日程度かかります

特典の条件をクリアするには、入会翌月末までに審査が完了していないといけないので、審査に7営業日程度かかることを見込んだ早めの申し込みが必要です。カードが到着してすぐに申し込めば審査が間に合わなかったということもなく安心です。

なぜ今申し込む人が多いか

当ブログからもdカードの申し込みが多い状況です。その理由として考えられるのが、特典③(4,000円iDキャッシュバック)のショッピング利用金額の条件が、2017年4月からこれまでの入会特典の「合計5万円以上」から「合計2万円以上」と下がったことも関係するのではないかと思います。

「合計5万円」の半分以下の「合計2万円」でよくなったのですから、クリアするのがだいぶ楽になりましたよね。

この特典終了後にどのような内容が実施されるか確証がない中、8,000円分が獲得できる今がチャンスです(実際に過去の特典と比べると、内容が少しずつ変わっています)。



まとめ

少し複雑なdカードの入会&利用特典を獲得するポイントを押さえて、8,000円分のiDキャッシュバックを全額獲得しましょう。

・申し込み時にケータイ利用料金の支払いをdカードに設定

・カードが届いたらエントリーを忘れない

・2万円の利用は、生活必需品をネットでまとめ買いでささっとクリア

こえたらリボ枠で設定した金額を超えないようにショッピングすると手数料が発生せず安心

・キャッシングリボ枠は、最低の10万円で申し込んで無事に審査通過することを狙う

・こえたらリボ枠とキャッシングリボ枠は、iDキャッシュバックが贈呈されたら解除(電話でのみ受け付け)してもOK

・iDキャッシュバックの贈呈時期

入会日:1,000円分+1,000円分=2,000円分

入会から4か月後:4,000円分+1,000円分+1,000円分=6,000円分

・iDキャッシュバックの有効期限は贈呈から6か月間

 

特にこえたらリボ枠は設定を間違えると手数料が発生してしまう可能性があるので、設定後にコールセンターに確認するなどすればより安心だと思います。

年会費が永年無料なうえに特典で8,000円分もらえるならば、とりあえず申し込んでdカードの魅力を実感してみてはいかがでしょうか。

dカードは今なら

最大8,000円相当

入会&利用特典がもらえる!!

 

dカードはドコモユーザー以外も作れて年会費永年無料!!

ローソンを使うなら持っていないともったいない!!

年会費がずっと無料!

☑ローソンでのお買い物で5%還元!!!

☑普段のお買い物はどこでも1%ポイント還元1ポイントから利用できて無駄がない!

 

年会費永年無料だから入会特典だけでお得になる!


  

 

ドコモユーザーならばdカードよりdカード GOLDが断然おすすめ!ケータイ料金の10%分のポイントがざくざくたまって年会費以上におトク。

「dカード GOLDを作ったらどのくらいお得になるの?」という方には、こちらの記事がおすすめ。

【2020年版】dカード GOLDは実際にお得?騙されたとならないための体験談と活用術!
dカード GOLDはドコモならば本当にお得か?dカード GOLDを実際に3年以上使い倒した体験談。「ドコモの料金10%還元だけで年会費の元は取れるのか」が簡単にわかる方法を紹介。dカード GOLDのデメリットから年会費の2倍、3倍もお得にする活用法まで。騙されたとならないために申し込み前必見。

 


ドコモユーザーはdカード GOLDを作らないともったいない!!

☑ケータイ・ドコモ光利用料金の10%分(税抜1,000円ごと)のポイントがたまる!

☑ためたポイントで毎月のケータイ料金の支払いができる!

最大10万円キャッシュバックのdカード ケータイ補償!

☑充実した海外旅行傷害保険が自動付帯などの豊富な特典!


  

公式サイトのdカード GOLDの内容は、とてもよくまとまっていてわかりやすいです。

dカードを最速で発行するコツは別の記事にまとめてあります。

dカード・dカード GOLDの審査期間は?早く手元に届く3つのポイントをコールセンターに教えてもらったので公開!
dカード・dカード GOLDはショッピングで1%のポイント還元、ローソンでの買い物は最大5%お得になるクレジットカードです。 特にdカード GOLDは、ドコモのケータイ料金の10%分のポイントがたまるだけでなく、ケータイ補償や空港ラウン...