Amazonフレッシュのお得な使い方!あの有名店の商品が早く届く専門店グルメが便利!

本ページはプロモーションが含まれています

Amazonフレッシュ 専門店グルメ

2017年4月21日にサービスが開始されたAmazonフレッシュ

Amazonフレッシュは生鮮食品の配送というイメージですが、実は生鮮食品以外の食品や日用品・雑貨、お菓子なども販売しています。

その中で有名ブランドや有名ショップが販売する食料品を取り扱っている『専門店グルメ』というページが注目度大でした。

今回は、生鮮食品の配送で注目されがちなAmazonフレッシュの隠れたお得な使い方を紹介します。

Amazonフレッシュの料金や配達エリア、配達時間などの概要についてはこちら↓

Amazonフレッシュの料金や配送エリア・時間は?実際にサイトを確認してみた。30日間の無料体験も!
テレビで『Amazonフレッシュのサービス』が開始というニュースを見ました。Amazonはまた新しいサービスを提供するのですね。 気になったので、「Amazonフレッシュとはどんなサービスか」、「発生する料金はいくらなのか」、「どんな...

 

今なら30日間無料で体験できます!さらに初回購入2,000円OFF!!

>>Amazon公式サイトから無料体験の詳細を見る

専門店グルメ

Amazonフレッシュのメニューで気になるのは、専門店グルメというページ。

人形町今半、モンシェール、船橋屋といった有名店の品物を数多く取り揃えています。

Amazonフレッシュ 専門店グルメ

出典:Amazonフレッシュ

 

Amazonのヘルプでは専門店グルメについて次のような説明がありました。

Amazonフレッシュの専門店グルメは、有名ブランドや有名ショップが販売する良質の食料品を提供するサービスです。新鮮な魚介類や和洋スイーツ、職人が焼いたパン、惣菜などを幅広く取り扱います。新鮮な食料品をご提供できるよう仕入れを行っています。

出典:Amazonフレッシュの専門店グルメについて

ちょっとしたデパ地下みたいなイメージがします。

専門店グルメの配送

専門店グルメの配送にかかる日数は、生鮮食品などとは少し違うようです。

専門店グルメの一部の出品者が販売する商品は、朝7時までに注文すると最短で当日の配送をお選びいただけます。また、その他の専門店グルメの出品者を含め、16時までに注文すると最短で翌日の配送をお選びいただけます。

出典:Amazonフレッシュの専門店グルメについて

 

専門店や商品によって配送にかかる日数は違うようですが、16時までに注文すると最短で翌日の配送ができるのは早いですよね(朝7時までの注文は早すぎて難しいかな・・・)。

また、専門店の注文日が営業日でない場合は、出荷が翌営業日以降になることなどはあるようですので、商品ごとに注文ページで確認することになりそうです。



Amazonフレッシュ専門店グルメの魅力

Amazonフレッシュについては、「生鮮食品を買うなら近くのスーパーでいいかな」といった印象でしたが、調べるとこの専門店グルメが魅力的ということがわかりました。

Amazonフレッシュの専門店グルメにどのような魅力があるのか紹介していきます。

公式サイトで買うより配送が早い

前述のとおり、商品によって必ずしもとはいかないものの、16時までに注文すると最短で翌日の配送ができるとのこと。

Amazonフレッシュの専門店グルメで取り扱っている商品は、各店の公式オンラインストアでも販売していることも多いのですが、公式オンラインストアとの違いはこの配送の速さでしょう。

 

例えば、すき焼きで有名な人形町今半。わが家も大好きなので、何度もお店に足を運んでいます。

人形町 今半 すき焼き

こちらはお店で食べた時の様子。特別なお鍋で店員さんがすき焼きを作ってくれるんですよね。一番おいしそうな出来上がりの写真を撮るのを忘れました・・・おいしくてつい。。

 

人形町今半はオンラインストアがあって、今半のお肉を自宅でも楽しめます。公式サイトによると、オンラインストアで注文した場合「出荷までに5~6営業日」かかるとのこと。となると、自宅に到着するのは1週間後くらいですね。

比較すると、Amazonフレッシュでは16時までに注文すると最短で翌日の配送(営業日でない場合などはもう少しかかる)とのことなので、オンラインストアに比べてだいぶ早いですね。

「テストでトップ賞!?じゃあ今半の肉でお祝いだ!!」という時も、翌日にお肉が届けば感動冷めやらぬうちにお祝いができますよね。

 

続いては自由が丘に本店があるお菓子屋さんの黒船。カステラ、どら焼き、ラスクなどが有名ですね。黒糖バームクーヘンなど和洋折衷なお菓子も魅力ですが、やはり一番人気は黒船カステラでしょうか。

黒船カステラ

出典:黒船 オンラインショップ

こちらのお店もオンラインショップがありますが、配達にかかる日数は「ご注文を頂いてから1週間後以降のお届け」とのこと。結構かかりますね。Amazonフレッシュのほうが早いといえます。

「あさってお客様が自宅にくるけどお茶菓子どうしよう」なんていう時も、Amazonフレッシュならばお店に買いに行くことも長く待つこともなく、有名店のお菓子が準備できますね。

 

ただし、どのお店もオンラインストアのほうが品揃えが豊富なようなので、時間に余裕がある時には公式サイトとAmazonフレッシュを見比べたいですね。

Amazonフレッシュ限定の商品も

Amazonフレッシュには、専門店グルメ限定の商品もあるようです。

 

堂島ロールは、ロールケーキブームを巻き起こしたといわれる商品です。ロールケーキといえばモンシェールの堂島ロールという人も多いくらい人気ですよね。せっかく店舗に買いに行っても売り切れのこともあるとか。

そんな堂島ロールがAmazonフレッシュで販売されていました

Amazonフレッシュ 専門店グルメ 堂島ロール

出典:Amazonフレッシュ

「あれ、堂島ロールって店頭販売だけじゃないんだ」と公式オンラインストアを確認すると、公式オンラインストアに堂島ロール(スタンダード)が売っていない!!堂島モンブランロールとか堂島ホワイトロールといったアレンジ商品は公式通販サイトでも販売しているのですが、一番スタンダードなあの堂島ロールが販売されていないんです。

コールセンターに確認したところ、公式オンラインストアでは堂島ロール(スタンダード)は販売しておらず、スタンダードな堂島ロールの郵送での取り扱いはAmazonフレッシュだけとの回答でした。理由として、堂島ロールの風味を損なわずに全国に郵送するのは難しく、Amazonフレッシュでは都内の一部エリアに配送先が限定されていることから取り扱いが可能になっているそうです。(Amazonフレッシュでも消費期限はお届け当日と短めです)。

これは、耳寄りな情報でした!!

 

専門店グルメは、まだそのすべての商品を見ることができていませんが、こういった隠れた注目商品があるかもしれないですね。



6,000円以上の買い物で送料無料に

Amazonフレッシュは配送料が500円(税込)かかりますが、1回の注文が6,000円以上で配送料が無料になります!

Amazonフレッシュには、食料品、日用品・雑貨、専門店グルメをはじめとする商品の1回のご注文が6,000円(税込)以上の場合、配送料が無料になる特典があります。

出典:Amazonフレッシュについて

専門店グルメの1つの商品だけだと6,000円を超えるのは難しいかもしれませんが、Amazonフレッシュは冷凍食品や日用品・雑貨も取り扱っています。保存食や日用雑貨をまとめ買いすれば、6,000円以上で送料無料にできそうですね。

無料体験で年会費と会費が30日間無料に

Amazonフレッシュは、Amazonプライム会員(もしくは学生限定のAmazon Student会員)のみ利用できます。Amazonプライム会員は、年会費3,900円(税込)が発生しますが、30日間の無料体験ができます。

また、Amazonフレッシュを利用するための会費は、月額500円(税込)ですが、こちらも30日間の無料体験が利用できます。

まだAmazonプライムに登録したことがないという人は、このチャンスにAmazonプライム会員とAmazonフレッシュに同時に加入して、30日間無料で使ってみるのもいいですね

 

今なら30日間無料で体験できます!さらに初回購入2,000円OFF!!

>>Amazon公式サイトから無料体験の詳細を見る

公式サイトで買うよりお得な場合も

これまでの説明したポイントを抑えると、Amazonフレッシュの専門店グルメのほうが公式オンラインストアで買うよりも金額的にお得な場合も出てきます。

例えば、人形町今半の場合、送料は東京へのクール便で830円(「○○円以上で送料無料」などの記載はなし)。一方のAmazonフレッシュは配送料500円(6,000円以上で配送料無料)。

 

いやいや、AmazonフレッシュはAmazonプライムの年会費と会費500円がかかるでしょう、と思いますが、ここは30日間無料体験6,000円以上で送料無料の合わせ技。

ここぞという時に30日間無料体験を開始して、日用品・雑貨のまとめ買いで6,000円以上購入して、商品代金以外は0円で送料もかからず注文ができてしまいます。

Amazonプライムは年会費3,900円で様々な特典(通常のお買い物のお急ぎ便・お届け日時指定便が無料、アマゾン・ビデオ、Prime Musicなど)を利用できます。無料体験終了後も年会費3,900円を払って継続利用するという選択肢も十分あると思います。

それで、Amazonフレッシュは利用する月だけ会費を払って登録する、利用したらAmazonフレッシュだけ解約なんていう方法も、少し手間がかかりますがありではないでしょうか。

私もAmazonプライムですが、プライム・ビデオが気に入って数年継続登録しています。



まとめ

Amazonフレッシュは、生鮮食品を配送するサービスと紹介されることもありますが、名店の品を扱う専門店グルメが実は隠れた注目ポイントです。

有名店の食品やお菓子が公式オンラインストアより早く届くのが何よりの魅力。

人形町今半のお肉モンシェールの堂島ロールなど魅力的な商品が多数あります。

Amazonフレッシュの魅力は配送の速さですが、配達に負担がかかってないかはちょっと気になるところ。急ぎでないものはあまり即配達を希望しないなどの配慮が必要かもしれませんが、ここぞという時に早く届く便利さを利用できるサービスです。

 

今なら30日間無料で体験できます!さらに初回購入2,000円OFF!!

>>Amazon公式サイトから無料体験の詳細を見る

 

Amazonフレッシュの会費や送料などの概要はこちら。

Amazonフレッシュの料金や配送エリア・時間は?実際にサイトを確認してみた。30日間の無料体験も!
テレビで『Amazonフレッシュのサービス』が開始というニュースを見ました。Amazonはまた新しいサービスを提供するのですね。 気になったので、「Amazonフレッシュとはどんなサービスか」、「発生する料金はいくらなのか」、「どんな...

2017年4月21日時点では、残念ながら配送エリアが東京都の一部エリアのみですが、今後拡大予定とのことです。

Amazonフレッシュのメリット・デメリットをまとめました。見落としがちな注意点を発見!

Amazonフレッシュのメリット・デメリットまとめ。見落としがちな注意点も。配送の速さは魅力だがサービス面は?
2017年4月21日にサービスが開始したAmazonフレッシュ。 生鮮食品がAmazonで注文できるということで注目を集めているようです。 今回は、Amazonフレッシュについて、メリット・デメリットをまとめました。 <Ama...

 

<ドコモユーザー必見の情報>

ドコモユーザーならばdカード GOLDでケータイ利用料金を節約できる!

dカード GOLDは、ケータイ・ドコモ光利用料金の10%ポイント還元最大10万円キャッシュバックのケータイ補償国内航空ラウンジの利用が無料海外旅行保険が自動付帯、ローソンで5%還元などと特典がとにかく豪華!私も初めは興味がなかったのですが、作ってみたらベストスリーに入るお気に入りクレジットカードになりました。

 

「dカード GOLDを作ったら、どのくらいお得になるの?」という方には、こちらの記事がおすすめ。

【2020年版】dカード GOLDは実際にお得?騙されたとならないための体験談と活用術!
dカード GOLDはドコモならば本当にお得か?dカード GOLDを実際に3年以上使い倒した体験談。「ドコモの料金10%還元だけで年会費の元は取れるのか」が簡単にわかる方法を紹介。dカード GOLDのデメリットから年会費の2倍、3倍もお得にする活用法まで。騙されたとならないために申し込み前必見。

dカードGOLDは

今なら最大13,000円相当のプレゼントがもらえる!!

 

 

ドコモユーザーならdカード GOLDは必携!!

☑ケータイ・ドコモ光利用料金の10%(税抜1,000円ごと)分のポイントがたまる!

☑ためたポイントで毎月のケータイ料金の支払いができる!

最大10万円キャッシュバックのdカード ケータイ補償!

☑充実した海外旅行傷害保険が自動付帯などの豊富な特典!


  

公式サイトのdカード GOLDの内容は、とてもよくまとまっていてわかりやすいです。