AdSenseを始めて1週間ほど、AdSenseから1通のメールが届きました。あとで確認してわかったのですが、支払方法の確認及び住所確認の基準額に達したとのこと。
その後、手続きに必要なPINナンバーが記載された郵送物が届くのですが、結構時間がかかったので、まだかまだかと毎日郵便ポストを気にしていました。
今回は、最新のAdSense住所確認の方法について、住所完了までの流れ、郵送物の到着にかかった時間、どのような書類が届いたかなどについてまとめていきます。
住所確認と同時期に設定が必要な支払い方法の選択の詳しいやり方はこちら。

住所確認とは
Google AdSenseでは、アカウント情報が正しいことを確認するために、住所確認を行っています。住所確認は、登録した住所に書類が郵送され、その書類の中に記載された個人識別番号(PIN)をアカウントに入力することで完了します。
住所を確認する
AdSense での収益が住所確認の基準額に達すると、AdSense アカウントに登録されているお支払い先の住所に個人識別番号(PIN)が郵送されます。Google からお支払いを行うには、AdSense アカウントでこの個人識別番号(PIN)を入力していただく必要があります。個人識別番号(PIN)は普通郵便で郵送され、届くまでに 2、3 週間かかります。
出典:AdSenseヘルプ AdSense のお支払いについて
また、AdSenseの「設定」→「アカウント」→「アカウント情報」を確認すると、このように記載がありました。
Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
アカウントを確認するために、Googleでは、自動的に個人識別番号(PIN)を生成して、アカウントに登録されているお支払い先の住所にお送りします。
PINは住所確認の基準額に達すると自動的に生成されるようです。
住所確認の基準額
住所確認の基準額は1,000円です。つまり、見積もり収益が1,000円に達すると住所確認の手続きに移ります。
なお、住所確認以外の主な基準額は次のとおりです。
住所確認完了までの流れ
2017年に私が住所確認をした際の流れは次のとおりでした。
広告の掲載を開始したのは、1月5日21:31頃なので、便宜上1月6日から広告の掲載を開始したこととします。
1月6日 | 広告の掲載を開始 |
1月13日 | 見積もり収益が住所確認の基準額(1,000円)に到達 |
1月14日 (基準額に達した翌日) | 「AdSense でのお支払いの仕組み」メール受信 |
2月6日 (メール受信から23日目) | 個人識別番号(PIN)の郵送物が到着 |
2月6日 | AdSenseアカウントからPINを送信、住所確認の完了(即日) |
見積もり収益が住所確認の基準額(1,000円)に到達してから、個人識別番号(PIN)の郵送物が到着するまでは1か月弱かかっています。
では、「AdSense でのお支払いの仕組み」メール受信と個人識別番号(PIN)の郵送物の到着について詳しく見ていきましょう。
メールの受信
住所確認の基準額(1,000円)に達した翌日にAdSenseから「AdSense でのお支払いの仕組み」というメールが届きました。
メール内には、支払いを受け取るまでの手順が説明されています。
住所確認の手順については、このように記載されています。
住所を確認する
4 桁の PIN コードを記載した書類を郵送いたしました。書類がお手元に届きましたら、AdSense にログインのうえ、PIN を入力して住所をご確認ください。4 週間経っても PIN が届かない場合は、PIN の再発行をリクエストしていただけます。恐れ入りますが、住所に誤りがなく、郵便物の受け取りが可能であることをいま一度ご確認ください。
なお、メール文面内の「住所を確認する」の上の「お支払い方法を選択する」は、現時点でもまだ手続きしていませんが、問題なく住所確認の手続きはできました。
個人識別番号(PIN)の到着
個人識別番号(PIN)が記載された郵送物は、普通郵便で届きます。
AdSenseヘルプの住所確認に関する FAQには、PINが届くまでの日数についてこのように記載位されています。
PINが届くまで、どのくらいの日数がかかりますか。
アカウントの残高が初めて確認の基準額に達すると、それから数日以内に PIN を記載した書類が普通郵便で発送されます。PIN は通常 2~4 週間以内にお手元に到着しますが、お住まいの地域によってはそれ以上かかる場合もあります。
AdSenseにログインし、「設定」→「アカウント」→「アカウント情報」を確認すると、下部に、「PINは11.4×15.2cm(4.5×6インチ)の白いハガキの印刷され、上記の日付の3日から5日後に発送されます。届くまでには3週間から6週間かかります。」という情報もありました。
AdSenseヘルプでは2~4週間、下の文面では3週間から6週間と若干の差があるようですが、つまり結構かかるので気長に待つのがよいということですね。
ただし、実際に届いた郵送物は、11.4×15.2cmではなかったので、この文面の情報は古いのかもしれません。
さて、2~4週間と幅のあるPIN受け取りまでの日数ですが、私の場合は「AdSense でのお支払いの仕組み」というメールの受信から23日目に届きました。
こちらがその書類です。
「アカウントに関する重要なお知らせ」と記載されており、海外から発送されているようです。
Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
裏面はこのような感じです。
切り取り線をピリピリとやぶくと、このようにPINと送信方法が記載されていました。
Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
個人識別番号(PIN)の送信
さっそく個人識別番号(PIN)の送信手続きをしてみました。
①AdSenseにログイン
②「設定」をクリック
Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
③「アカウント情報」から「住所の確認」をクリック
Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
④PINを入力して「PINを送信」ボタンをクリック
無事に送信されると「PINを送信」ボタンも「キャンセル」ボタンも色が変わって押せなくなります。
アカウント情報を確認すると、先ほどあった「住所の確認」が消えていました。
無事に住所確認が完了したようです。
留意点
PINを3回間違えると広告が停止
PINを入力する際に3回間違えると広告が停止します。これは怖すぎてめちゃめちゃ確認してから送信しました。気を付けましょう。
手続き中も広告表示は可能
AdSenseのアカウント内に、手続き中も広告表示が可能で収益を獲得できることが明記されていました。
Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
手続きを行うまでの間もお客様のアカウントは引き続き有効で、広告を表示して収益を獲得いただけます。
PINの再発行
PINが届かない理由や新しいPINのリクエスト方法は、AdSenseヘルプにまとめられています。
なお、上記ヘルプによると、PINを新しくリクエストした場合について、このように記載されています。
アカウントに登録されているお支払い先の住所に、新しい PIN を郵送いたします。最初にリクエストした PIN が先に到着した場合は、その PIN をお使いください。再発行された PIN は最初の PIN と同じものです。
とあるので、PINを再発行して翌日に「PINきたー!!」となってもそのPINを入力すれば問題ないようですね。
発行日から4か月以内に入力すること
AsSenseヘルプによると、PIN の入力は最初の発行日から 4 か月以内に行わないと広告配信が停止されてしまうそうです。
PINはいつまでに入力する必要がありますか。
PIN の入力は最初の発行日から 4 か月以内に行ってください。PIN を入力せずに 4 か月が経過すると、お客様のページへの広告配信が停止されます。
出典:住所(PIN)確認の概要
PINが届いたら早めに入力しましょう。また、4週間を大きく超えてPINが届かない場合は、新しいPINをリクエストするのがよいかもしれません。
まとめ
今回は、AdSenseの住所確認の手続きの流れについて、私の例を交えまとめてみました。
住所確認のハガキがこなくてそわそわしている方もいるかもしれませんが、4週間はみて気長に待つのがよいようです。
PINを再発行しても最初のPINは使える(PINは最初のものも再発行後のものも同じ番号。万が一、入れ違いで届いても最初のPINを入力すればOK)ので、4週間以上たってもPINがこない場合は、再発行してみるのもいいかもしれません。
住所確認と同時期に設定が必要な支払い方法の選択の詳しいやり方はこちら。

追記:更なる収益アップを目指すには
自分のブログにあったサービスや商品を見つけられればブログ収益を飛躍的に向上させることができます。
A8.netや
バリューコマース、アクトレ
といった大手は皆さん登録されていると思いますが、他にも多くのASPがあるので、まずは登録して案件をチェックしましょう!私も以下のASPは全て登録し定期的に案件チェックをしています。
特にGMOSmaAFFiは、他であまり見ない案件を扱っているので要注目ですよ。